これ以上は、うまく答えられない。

2024.05.16

共有

今日、ステージプランナーの大久保と、これから始まるツアー、そしてその後の活動内容を話していました。

その中で、今回のチケットのことになった。


僕の記憶から、すっかり抜け落ちてることがあった。

この国のアーティストで、チケットの価格を全席一律にしたのが「C&A」だった。

それまでは、外タレが行っていたチケットの販売方法でしたが、それをこの国に取り入れたのが「C&A」だったそうです。


今日、大久保が、当時のイベンターとマネージャー渡邊の話をしてくれた。

全国のイベンターは「全席一律料金」に猛反対。

しかし、僕がロンドンに行く直前辺りのライブは、もうどこも即完。


そんな中、「CHAGE&ASKA」の


「CONCERT TOUR '89 〜10 years after〜」


が始まるのでした。

その時に、全席一律を発表。

そこから、日本のアーティストのチケットが一律になったという経緯を聞かされた。

う〜ん、ごめん、そこ覚えてなかったなぁ。


あの頃は、強気で前へ前へ進んでた。

「10年の複雑」にも書いたんじゃないかな。

当時のことを僕はこう振り返ってた。


「今、世の中の視線がこちらを向いてくれてる」


ライブを行えば、音楽業界の誰もが観にきてくれていた。

色んな意味でね。

とにかく「C&Aは、次に何をやるんだろう?」という流れが起こっていて、もう背中から風がバンバン吹いてきてるのを感じてました。


今回のチケットの取り組みは、今、ステージからお客さんを観て、全席一律は不公平と思うようになっていたところ、もう音楽業界生活に長いSTONEから、


「子供さんから1席の価格を頂くのは胸が痛い」


と。

熊本公演での出来事もあり、


「『S席』『A席』『ファミリー席』を作ってみようか」


となりました。

学生チケットは、限定席数を決めてすでに行ってましたからね。

この座席割、一回トライして、すぐにヤメることはないでしょう。

「Fellows」大優先を謳い、しばらく続けてみようと思ってます。


世の中の変化を感じているからでしょう。

これ以上は、うまく答えられない。



ASKA(2024/5/16 21:57)


P.S.

僕のモットー。

「無いのなら作ってしまえ」、昨夜、朗報が届いた。

この話は、またメンバオンリーで。

コメント
  • mayumi☆k

    ASKAさん。
    去年のライブツアーの時、親子連れの方を
    よく見かけました。その時に私は思いました。
    大人と同じ料金は高い。と
    そして、ASKAさんから「次回からファミリー席を作ります。」と私は聞いて、良かった。と思いました。熊本公演のSTONEさんのお話。それを受けての席割り。熊本公演のお話に対しては、みなさんいろんな思いがあります。
    ASKAさんのお話わかりました。
    「fellows」大優先を続ける方が大変だと、思います。
    ありがとうございますm(_ _)m💦
    P.S.のお話も気になります。
    ところで抜糸はすんだのでしょうか?

  • ぴりか

    いろんな種類の席を設けることは反対ではありません。
    お願いしたいのは、各席種がどこなのかをチケット販売前に提示してほしい、ということです。
    それがないと、どの席種で申し込むのが自分のニーズに合うのか判断できず、適切な申し込みができません。
    ということで、SS席も増える今後は、チケット販売前に各席種の座席区分のご提示をお願いします。

  • おもち

    もういいんちゃいますかね?

    わたしも最初は関東公演少ないし、外れた人のことを思うと「それはちょっと違うのでは?」と思いましたし、
    長く長くASKAさんを見守ってきた側にとっては寂しい気持ちにもなりました。

    でも自分がこの立場になって、一生懸命やってるのにあーだこーだ言われたら、落ち込むし、、、。言葉って文字にすると凶器になってしまう。

    人生は色んなことが起こります。うまくいかんこと、悲しいこと、辛いこと。こんなことにヤイヤイ文句言っているヒマはない。

    思いやりを持って、大好きなASKAさんとその活動を支えるスタッフさんに寄り添っていきましょう!

  • ねね&杏寿

    こんばんは!
    「本当だぁ~!!」
    昔のチケットには、
    「S」とか「A」とか「SS」って書いてある!!
    凄い記憶力の大久保さん!

    マネージャーさんのSTONEさんの言葉も
    確かに理解はできる。
    けどさぁ、
    私たちが未成年の頃も、
    同じように一席買っていたんだよ!
    『SAY YES』ツアーの頃のチケット代は、
    あんなに大ヒット中の
    CHAGE&ASKAなのに
    「4,429円(税込)」だよ!
    もっと高めに設定したって、
    当時でも即完売できると思うよ!
    何だろうなぁ~、
    生まれた世代、時代、年代が違うだけで、
    いろんな意味で
    結局損ばかりの世代、年代と、
    その損してる世代、年代の経験を見てから、
    守られるように得というより、
    大切に扱われる世代、年代がある気がする。
    (↑これはチケット代についての感想ではなく、
    世の中を見ていて思うことです。
    誤解なきようご理解ください。)

    チケットのお値段や様々な設定は、
    主催者サイドが決めることだから、
    お客さんはそれに従うしかない。

    チケット代が高くなればなるほど、
    アーティストへの
    お客さんの評価が、
    厳しくなるだろうから、
    アーティストサイドは大変だね?

  • カヲル

    ASKAさん、こんばんは✨

    今回のツアー、S席、A席などが出来たのには
    "ご高齢の方が最後列で〜"という経緯があっての提案だったんですね!!
    スタッフさんが客席を見て、今回のような提案をしてくれ色々な試みをしていって良いと思います😆
    なんでも、やってみなきゃ分からないですし😄

    今までFCで当選したチケットでも、1番最後列もありましたし2階席もありました😭
    でもコンサートのその時の時間にASKAさんの生歌を聞けてる事に幸せを感じ✨😌
    ステージ上のASKAさんが小さく見えても毎回、大満足ですよ😊

    今回、落選した分はローチケにエントリーしてあるので明日の当落発表はドキドキです😆
    これも運ですね😆

  • なつめ

    ASKAさん
    スタッフの皆さん
    こんばんは😌

    ライブの席の事
    私は個人的に、全く、気にならないです😌
    問題無いです✨

    ASKAさんのライブに行ける事が
    ただただ嬉しいですから😆
    どの席でも、
    ASKAさんにお会いできて、歌が聴けて、
    「あぁ、ASKAさんって、やっぱり実在されるんだなぁ」って感じられる事が、幸せです✨
    私は、、、

    人間味溢れる
    ASKAさん
    スタッフの皆さんが、素敵だと感じます😌

    どうぞ、お疲れを溜められないようになさって下さいね✨
    いつも、ありがとうございます!

  • こず

    こんばんは、ASKAさん😄
    日本のアーティストのチケットが、全席一律になったのがC&Aとは、驚きました。
    つねに最先端を進んでいたんですね✴️

    昨夜届いた朗報、何かな🙄?
    とても気になりますね〜🤨

  • まぶやー

    前例のないことを色々とやってきちゃったASKAさん、一体何を作っちゃうんですか〜!?

    「無いのなら、作ってしまえ! byASKA」

    新しいことわざの誕生になったりして (((*≧艸≦)ププッ

  • NEMO

    ASKAさん、スタッフのみなさん、いつも真摯な対応ありがとうございます。感謝しかないです。
    これからもどうぞよろしくお願いします。

  • kinrenka

    ASKAさん、スタッフのみなさん、時代に合わせていろいろと考えてくださってありがとうございます✨
    きっと喜んでいる方がいっぱいいらっしゃると思います。
    今まで通りがいいという意見が目立ちますけどね。

    日本でチケット代が一律になったのは、CHAGE and ASKAが始まりでしたか~。
    それもすごいですね。