これ以上は、うまく答えられない。

2024.05.16

共有

今日、ステージプランナーの大久保と、これから始まるツアー、そしてその後の活動内容を話していました。

その中で、今回のチケットのことになった。


僕の記憶から、すっかり抜け落ちてることがあった。

この国のアーティストで、チケットの価格を全席一律にしたのが「C&A」だった。

それまでは、外タレが行っていたチケットの販売方法でしたが、それをこの国に取り入れたのが「C&A」だったそうです。


今日、大久保が、当時のイベンターとマネージャー渡邊の話をしてくれた。

全国のイベンターは「全席一律料金」に猛反対。

しかし、僕がロンドンに行く直前辺りのライブは、もうどこも即完。


そんな中、「CHAGE&ASKA」の


「CONCERT TOUR '89 〜10 years after〜」


が始まるのでした。

その時に、全席一律を発表。

そこから、日本のアーティストのチケットが一律になったという経緯を聞かされた。

う〜ん、ごめん、そこ覚えてなかったなぁ。


あの頃は、強気で前へ前へ進んでた。

「10年の複雑」にも書いたんじゃないかな。

当時のことを僕はこう振り返ってた。


「今、世の中の視線がこちらを向いてくれてる」


ライブを行えば、音楽業界の誰もが観にきてくれていた。

色んな意味でね。

とにかく「C&Aは、次に何をやるんだろう?」という流れが起こっていて、もう背中から風がバンバン吹いてきてるのを感じてました。


今回のチケットの取り組みは、今、ステージからお客さんを観て、全席一律は不公平と思うようになっていたところ、もう音楽業界生活に長いSTONEから、


「子供さんから1席の価格を頂くのは胸が痛い」


と。

熊本公演での出来事もあり、


「『S席』『A席』『ファミリー席』を作ってみようか」


となりました。

学生チケットは、限定席数を決めてすでに行ってましたからね。

この座席割、一回トライして、すぐにヤメることはないでしょう。

「Fellows」大優先を謳い、しばらく続けてみようと思ってます。


世の中の変化を感じているからでしょう。

これ以上は、うまく答えられない。



ASKA(2024/5/16 21:57)


P.S.

僕のモットー。

「無いのなら作ってしまえ」、昨夜、朗報が届いた。

この話は、またメンバオンリーで。

コメント
  • reeka

    こんにちは。
    今テレ東の映画「96時間」を観ているのですが、96時間て4日ですよね。
    4日って中途半端だなぁ。と思ったわけです。
    でもそれって日本人だから?
    2日、3日、5日ならしっくりくる感じがします。
    この感覚は日本人だからなのでしょうか?それとも私だけでしょうか?

  • みちお

    こんにちは。
    今回のコンサートは以前最前列で参加した事のあるホールだったので、S席で申し込みさせて頂きました。
    同じコンサートをもう一度参加したいと一般で申し込み上の席から参加しましたが、最前列とは違うステージの見え方や感じ方でどちらも幸せな時間を過ごせました。
    ちゃっかりS席で申し込んでいるくせに言うのも何ですが、一律同じ値段でもいいと思います。
    もちろんお子さんや学生さんが参加しやすくなるシステムは続けてあげればいいと思うのですが、席の位置はその時の運でもいいかなって思います。ASKAさんの歌声がちゃんと届けば大丈夫だと思うのですが、そう思っていてもS席があるなら欲張ってそっち頼んでしまうし、それが思いの他後ろだったらショックだろうし、私がコンサートに行き出した頃には一律料金だった気がするのそう思うだけなのかもしれませんが。

  • hirochi

    ASKAさんがライブしてくれる事に、ありがとうだよ!!

    昔は、繋がらない電話に正座して挑んだチケット取り。繋がって喜んだら完売のアナウンスが!!
    懐かしいなぁ。

  • 田中

    最前列だから楽しい、最後列だからイマイチ、、チャゲアスのライブでそんな事ありますかね?ただステージからの距離と角度が違うだけ、ただポジションが違うだけ、どの座席にも価値がある。ましてや、CHAGE and ASKAですよ、座席なんか関係なく楽しめる。ということで全席一律の方がシックリくる。

  • LEGEND

    10年たちましたね。

  • MOONLIGHT

    ASKAさん スタッフさん お疲れ様です。

    後半のチケットに向かうときはお席の明確なご提示をいただけますと

    助かります。 期待しております。




  • Lemon


    コメント
    「DOUBLE」コンサートの時、NHKホールの三階、最後部、天井に頭が触れそうな席でしたが、忘れられない感動をもらいましたよョ♪
    豆粒のように小さく見えても、全体が見渡せ、ASKAさんの声はホール全体に響きわたり、どの席からでも、それぞれの良さがあると思いました。

    後部席がお安くなるなら、私は、安い方を選んでしまいそうです。
    ぜひ格安でお願いします(笑)

    こうやって、気持ちを伝えてくださる、ASKAさんの優しい氣づかいが、何ともたまりません。
    その時々の、良かれと思う選択技で、次に繋げていけば良いのではないかと、私は思うのです。。。

    ただただ、優しいASKAさんの心労が積もりらないことを祈りたいです。

  • ニックネームてつや

    それは良い事ですね。僕は障害者です。障害者割引もつくってほしいです。宜しくお願いします。

  • みぽりん

    去年のツアーでは、3列目の端っこ辺りだった為、メンバーの皆さんの顔がハッキリ見えて一体感もあり良かったものの、スピーカーの爆音直撃で、音を楽しむことが出来ませんでした。
    ですので、今年は敢えてA席を購入しました。

    一人一人、拘りや優先順位が違うので、今回の席分けはとても良いと感じます。
    私は、じっくりASKAさんの歌とバンドの音を楽しみたい(ジッと聴き入りたい)タイプです(^^♪

  • あゆ坊

    ASKAさん😊👍ありがとうございます🙏✨
    了解しました。

    STONEさんや、きっと他のスタッフさんも、色んな思いを抱きながらツアーの観客席を見渡したりされているんですね。
    以前よりも変わって来ているから、変えた方が良いんじゃないかなとか、考えて下さっているのが改めて伝わってきて、
    そういうのが、少し嬉しかったかもです(*´-`)♪

    ASKAさん音楽業界の時代の流れを作ったの、やっぱり凄いわ~(*´σー`)エヘヘ✨
    ツアー楽しみです😚❤️
    写真の、アコギ抱えたASKAさんがかっこよすぎる(←こればっかり(笑))