「ラケルタファイル」
2025.09.09
興味
「日曜のお話」〜ラケルタファイル
僕が話したのは、どうだろう?
1/30
くらいじゃないかな?
「爬虫類人種」とのインタビューは、もっともっと濃厚で、深掘りしてる。
いちばん響いたのは「善」と「悪」の話かな。
僕たち人類に「善」と「悪」を植え付けたのは、6回目の人類にだと言う。
エロヒムは、僕たち人類が「アルデバラン」と呼んでる星からやってきた星人。
元々「地球」は「爬虫類人種」の星。
最初は「エロヒムと我々(爬虫類人種)は、とても良い関係だった」と。
割愛(「ナオキマン」のために)
僕たちの祖先である「類人猿」1〜2万(人)をエロヒムは母船に乗せて自分たちの星に帰って行った。
それから数百年後、「類人猿」の品種改良をして戻ってきた。
それが「原人」。
ここだよね。
「とてつもないスピードで人類は進化した」と言われてるところは。
「進化」ではないね、「遺伝子操作」。
ラケルタたち(爬虫類人種)と原人たちは、一緒に生活していた。
原人にとって「ラケルタ」は神的な存在。
だから、法隆寺を初め、世界中にこのようなものが残ってる。
エロヒム達は23000年の間に7回戻ってきてる。
この7回は「7回目の人類」とは別です。
人類種の「一部」に進化のスピードを加速さるため。
結構な回数訪れてるんだね。
その上で7回目の改良作品が、僕らです。
ラケルタが誕生したのは「3000万年前」というから、人類より遥かに前だね。
でも、それ以前6500万年前にエイリアン同士の戦争があったというから、人類の歴史などは、語るに浅すぎる。
ピラミッドを作ったのは、5番目の人類。
75000年前の建設物。
僕たちは「3000年前」だとか「5000年前」と習ってきたけど、最近は科学を備えた考古学により「数万年前かもしれない」と言われ出した。
ラケルタが言ってることの方が信じられる。
ここまで分かってきて、突然「エジプト政府」が、これ以上の調査を禁止したのには理由があるだろうね。
このインタビューに「アヌンナキ」は出てきません。
反重力を使っていたとされる「アヌンナキ」ね。
「アヌンナキ」は、品種改良された原人らに「知恵」をもたらした「ラケルタたち」のことじゃないかな?
だから、上の「写真」のように「神」とされてる。
聖書では「蛇」は「邪悪」とされてる。
「キリスト教」と「聖書」が別物であることを、以前「日曜のお話」で語った。
これは、もう「キリスト教」の方々も知ってる話。
「キリスト教」が「聖書」を「神典」としただけ。
その「聖書」も過去の「つぎはぎ」。
「預言書」ではなく、過去の「記録」だった。
現実が「聖書」に酷似してるのは、7回目の僕たちも6回目の人類と同じように進んでるからなんだろうね。
さて、エロヒムたちが行ってきた「遺伝子操作」を、人間が行い出した。
6番目の人類を、なぜ、エロヒムは大洪水でリセットしたのか?
5番目の人類が建造したピラミッドの石の接着剤さえ、今の科学では解明されてない。
「だから5番目の人類は、僕らの科学より進んでいた」とは一概に言えないわけだけど。
「聖書」が、過去の記録だとしたら、
前の文明が人類に行った「獣の刻印」とはなんだろうね?
その「刻印」のないものは、生活の全てを奪われるという。
人間が人間に行った「支配」だよね?
6番目の文明は、エロヒムには「失敗作」となった。
そのインビューでは、ラケルタはこう言う。
「エロヒムが人類をどうしたいのか、我々ラケルタ(爬虫類人種)にも、わからないのです」
と。
1999年から2000年に跨って行われたラケルタとのインタビュー。
このインタビューに成功したのは2人。
今、ここに来て、世界中に拡散してる。
人間が人間の「遺伝子操作」をし始めた。
「刻印」か。
7番目の人類は、エロヒムにとって「成功作」となるのか、「失敗作」となるのか、これは「ラケルタファイル」でも語られていません。
ただ、ラケルタの
「その時が近づいてる」
この言葉を、僕たちはどう捉えるかだね。
このインタビューで分かったこと。
レプティリアンは、邪悪ではなかった。
「邪悪な存在」として、情報操作されたということでした。
物質とは5つに分けられるのか・・・。
僕たちが「物質」と呼んでるのは形があるものだけだ。
人類は「精神」が、全く育っていないとのことです。
それは、認めざるを得ないな。
いくつか読んだ「ラケルタファイル」
ここが、わかりやすかった。
http://space-infoblog.com/2023/11/04/post-1984/
「日曜のお話」を
一般公開ブログで触れてみました。
「ナオキマン」に期待😅
ASKA(2025/9/9 2:50)
-
ノジー
おはようございます。設定やストーリーは面白いのですが、アニメやSFで擦られまくってきた素材のリサイクル市場という感じです。ミッシングリンクに宇宙人が関わっている設定、とても好きです。ラケルタファイルやアヌンナキ神話が長年愛され続けているのは、人がロマンを求め続けているということだと思います。そこはすごく良いなと。
ラケルタファイル全体としては、「中二病」時代の黒歴史ノートに小説で書いていそうです。「この世界には14種の異星人がいて、それぞれ地球に干渉している」という部分は中二病の格好のネタになります。思春期の友達同士で遊んでいると「実は爬虫類型宇宙人の末裔なの」とか「争いを止めるのが、シリウス星系から来たのがアタシのミッション」とか言い出しそうで、恥ずかしさでムズムズして転げ回りたくなります(実際に経験しているので)。
そもそも、人間に合わせている便利な設定で冷めます。高度な文明を持っているのに表現や思考が人間レベルとは…。
実際の遺跡や神話に繋げてロマンを感じたり、二次創作をしたりと、これをエンタメとして消費続けることは問題ないと思います。ただ、これをインフルエンサーが「史実!」「真実は隠蔽されてる!」と言い切ってしまうと、現実が汚染されてしまう危険があります。
あくまでロマンであり続けることを願いたいです。あとNHKアニメ「ふしぎの海のナディア」がおすすめです。
-
波恵(おなみ)
ASKAさん、おはようございます。
すご〜い興味深くロマンないっぱいですね!。
レプティリアン邪悪ではなかったのですね!。
貴重なお話をありがとうございます。
素晴らしいですね。 -
こず
おはようございます、ASKAさん😊
「ラケルタファイル」、私は全く知らなかったので時間がある時もう一度、 ゆっくり読み直してみようと思います。 -
赤ちゃん
おはようございます😊
-
きょろ
ナオキマンいままでも人類の起源について話したりしてると思います!ASKAさんとコラボ見てみたいなぁ!
-
あさひ
今の人類は「知恵」は進化したけど「精神」は育っていないですね。
「その時」とはエロヒムが今の人類に「ジャッジを下す時」ではないかな?
エロヒムは今の人類がエロヒムと同じ遺伝子操作を始めたので、良くは思ってはいないんでは?このままだと、悪いジャッジを下すことになりそうで怖いです。
エロヒムは平和で心豊かな奴隷を理想としているのでは?
自分も含め、これからは精神を磨かなくてはいけないですね。間に合うかな?? -
イチゴ型のれな
ASKAさんおはようございます
今回のお話も凄く興味深くてロマンが溢れるお話ですね✨️
6番目の文明が「失敗作」と言われる理由気になりますね…
文明にとっての進化や成功はエロヒムにとっては失敗だったりとかですかね…?
それに「獣の刻印」ですか…
なんでしょう…
んー…考えれば考えるほど色々な考えが出てきて楽しいです!
貴重なお話ありがとうございます✨️
ASKAさんが載せていただいたURLの「ラケルタファイル」見ます!!✨️ -
うさぎT
おはようございます✨
長すぎて、なかなか読めないので、仕事終わってから読みますね😅
「アルデバラン」は確か「国立天文台三鷹キャンパス」で、見せてもらいました🌟🌟🌟。
観望会で、本当はドームに入ってる50センチ口径の大きな望遠鏡で別の天体を観る予定でしたが、
雲が多くて調整が難しかったので、外にある普通の天体望遠鏡で見せてもらいました☺️🤗
ギラギラしてましたよ☝
わたしが昔怖がっていた、ラヴクラフトと、その仲間が創作した「クトゥルー神話」と言う物語の中に、アルデバランが出てきます😨😰
ラヴクラフトって、タコ🐙とかイカが怖かったみたいで、そういう感じの怪物も出てきます。
コンビニに行くと、それに似た絵が入ってるタコ煎餅売られてますけど、
ラヴクラフトに食べさせたかったですね😂😅
かなり昔の人なので、もうとっくにお引越しされてます。
会えなくて残念です。
つづく・・・🐙
🎀🌙 -
みっちゃん
レプタリアンは地球を支配するために来ている宇宙人なので、あまり期待して意識を増大させると勢力を増大させて、今でも地球支配系レプタリアンであるDSたちに支配されていて、せっかくトランプさんが戦って解放してくださっているのに、元の木阿弥になりますよ。断言しておきますね。科学技術は進んでいても、悟性の低い彼らを教化するなら、素晴らしい👍と思います。
-
mayumi☆k
おはようございます。
「ラケルタファイル」
一気に読めないので
分けて読みます。
写真のままなら、会ってみたいです。