まぁ、そうなるよね。【追記】こぼれ話

2025.09.15

日常

今日、もう1日札幌に宿泊。

以前から、予定していた恩師「尾崎先生」と「栄花(えいが)直輝八段」、そして後輩の「岩谷」と食事をしてきました。

この話が同級生(剣道部)たちに周り、総勢15人以上の集まりになりそうだったのだけど、ここに栄花八段が入ると、流石に栄花に気を使わせてしまう。
栄花にとっては、周りが全員先輩となってしまうから。
今回は、同級生に「すまん!」をして少人数で食事会をしてきたよ。

先日「八段戦」の試合で、栄花直輝は3連覇。
ひとつ開けて、その前の大会でも優勝してる。
5回だけ出場の権利がある「八段戦」で、合計4回優勝してることになるのです。
その間の大会では、お兄さんの「栄花英幸八段」が優勝。

何?
この兄弟・・・。

先日、僕が武道館の大会で3位になった動画のコメントに、
「ASKAさんおめでとう!お疲れ様でした😊👍」栄花英幸
と、いうのがあったものだから、驚いて栄花に確認。
お兄さんの「栄花英幸八段」のコメントだった👀‼️

本当はさ、「栄花さん」と、呼ばなくてはならないのだろうけど、僕の周りは、みんな「ナオキ」と呼ぶものだから、まぁ、そうなるよね。
栄花は、僕の9つ下。

僕らの周りには、みんなに愛され慕われています。
今日、先日の八段戦で優勝した時の「優勝カップ」を持ってきてくれた。


5回の出場権利があるうちの4回優勝してるんだよ。
こんな選手、というか「八段」は、もう現れないだろうなぁ。
この「八段戦」では、やはり北海道で栄花の先輩に当たる「古川和男範士八段」も優勝してる。

僕は、40年以上剣道から離れていたからさ。
「北海道って、いつからこんなに強くなったんだろう」
と、振り返るしかないのです。
古川八段は長崎の出身だけどね。
現在、北海道です。

いつだっけかな。
「全日本選手権」の解説の話をいただいた。
丁寧にお断りしたよ。

正真正銘の「日本一」を決める「全日本選手権」に、高校生時インターハイに出場した程度の僕が「解説」など、おこがましい。

その時に「北海道代表」で出場していたのが、当時「栄花直輝六段」だった。
なので、面識としては、もう30数年前になるね。
その後、今「YouTube」にアップされてる「ただ一撃にかける」に出会う。
剣道世界選手権で日本を優勝に導いた時のドキュメント。
https://www.youtube.com/watch?v=Zl0B2S-dusA


この番組を見つけたのは、ギターの「狩野」だった。
「昨日、剣道のドキュメントを観たんだけど、オレ、無茶苦茶感動しちゃって」
と。
うーん、見逃してしまった。
その頃「YouTube」などなかったからね。

そしたら、また狩野が、
「今晩、再放送がありますよ」
と。

はい、無茶苦茶感動しました。
その後、知り合って、今に至ります。

今、栄花は北海道大学の監督をやってる。
すごいわ。
今回、国立北海道大学の男子、女子、両チームとも優勝させた。

栄花が、北海道大学の監督に就任したのは4年前だったんじゃないかな?
その後、3回優勝させてる。

指導方法を聞いてみた。
「自分たちで考えて稽古をさせる。分からないことがある時だけ質問してくれ」
という指導だというけど、
これ、監督として生徒に敬意を払った言葉だと思います。
やはり、「栄花直輝八段」の指導無しでは優勝には導けないから。

今日は、尾崎先生と監督談義をしてたよ。
指導者、そして選手視点での深い話をしてたなぁ。

今日は、同級生にはすまないことをしたけど、
僕は、時間のある時は、電話一本で札幌に行くからさ。

店を出たら、若者が歩いてきた。
尾崎先生、栄花の顔を見て、直立不動。
あれ、札幌大学の剣道部だっけかな?

尾崎先生の教え子たちでした(笑)

良い時間を過ごしました。

ASKA(2025/9/15 23:13)


追記:

6月の全国大会、準々決勝で、試合中主審から「ヤメ」が入った。

ん?

反則?

え?どっちの?

あれ、注意だったんです。

ふたりに対して、


主審「(小さな咳)ゴホン、あのーこの大会は指導者の大会だからね。あまり熱くならないように」

ふたり「はい。・・・・・・・・💦


心では「でへ!( ̄▽ ̄)」でした。

(23:38)


コメント
  • Lemon

    栄花さんの動画、観るたびに感動しています。

    剣道のこと、何も知らない私ですが、精神面に重きを置く、日本ならではの武道なのかと思いました。
    我を捨て、ただ無心に、、
    何か、深すぎて、私ではダメです。

    このまま、日本の大切な武道が守られ、受け継がれていきますように✨

    ASKAさんは、小さい頃から剣道をされ、精神面でも沢山鍛えられて来たのですね。

    今の尊敬するASKAの存在は、すべてすべて繋がっているのですね。

    人を幸せに出来る人。
    ASKAさんは、幸せの種を蒔いてくれる人。

    今の乱れた世を思うと、武道の精神とはあまりに掛け離れていて、言葉を失います。
    人種そのものが違うと思いたいです。。

  • 愛 音

    栄花様の貴重なドキメンタリ映像改めて触れる機会を
    こちら ブログを通じて 今の段階でのいろんな事を氣づけて、
    ほんとに感謝してるんです。

    先にコメントした 事は ただ、私の身内にも 40年余る 武道の世界で過ごしてる者をみてきているだけに
    映像にはない厳しさも少しは知ってることも含め 他環境からのことです。☺️
    しつこく書いてすみません

    ASKAさん いつも どうもありがとう♡

    世界平和を祈ります

  • キョンちゃん

    ASKAさんはお友達が沢山いていいですね。
    お付き合い上手なんでしょうね。
    私はダメなんですよね。中々、心許せるというか
    行動する事に「よいしょ」が入らず(^_^)
    ASKAさんより10歳若い!!はずなんですが。
    見習いまーす♪

  • アンテナちゃん(C)

    ASKAさんに「てへっ」スタンプあげたい🌼

  • 愛 音

    ブログは、栄花様のお名前と「剣道」「監督指導者」 が
    出てきてたので リンクは こちら先にしたコメント後視聴しました。

    リンクの映像 ……開いたら
    やっぱり きたぁかぁ …… となりました。
    … タイトルさえ 烏滸がましくて 書き出せない。。。

    とても素晴らしい 栄花様のドキメンタリ一映像。
    私にとっても今では ありがたい貴重な 映像 です。

    今回は、特に自分軸のコメント申し訳ないですが
    栄花様のドキメンタリ映像通して一段と触発してます。

    最初こちらの映像を知り、視聴させて頂いた時
    ASKAさんが剣道してるし ちょっと観てみようかな
    軽~い気持ちでした。今は、視聴する度に 自己点検。。
    聖書は人それぞれ捉え方あるのでしょうけど「鍛錬」の箇所が
    あり漠然とした捉えでしたが もっと 身近なもので、
    その時に私に必要な事に氣づけと。。時に。いたい ぃたくて (苦笑)
    まだまだだなぁと感じ~ そして その先 必ずほんとに 教えがあり
    私にとって感謝なステップアップさせてくださるアイテムの一つの
    貴重な 映像です。今回はこちらの貴重な映像とブログ内容から
    ASKAさん、ASKA流 で 何気なしに課題に気づかせてくれたり
    ASKA愛をありがとうございます。🙏
    その事に氣づく時、度に 愛と尊敬が深く増してます。

    コメント、ASKAさん 栄花様 「剣道界」「武道」なさってる皆様
    関係者の皆様 閲覧者 拙い国語力にて 不快不愉快 無礼 感じましたら
    厚かましくも 寛容なお心でお許し下さいませ🙇‍♀️

    ASKAさん、 ありったけの気持ち いつもどうもありがとう♡

  • 葉子

    とっても良い写真😌
    剣道での繋がりの深さを感じました。

    指導方法のお話し、自分自身の子育てと照らし合わせました。
    「自分で決める(考える)」って大事ですよね。
    子供を信じる気持ちが大事だって、常々思っています。

    ASKAさんが、隻腕の剣士の方と夜ヒットで再会されてたのを動画で見たことがあります。

    真剣だから感動が生まれるんですよね。

    今、世界陸上の真っ只中。
    ハードル決勝で5位入賞された村竹ラシッドさん。

    「何が足りなかったんだろう」

    と決勝後のインタビューで涙をこらえながら絞るように言われていました。
    真剣に戦ってきた人にしか出ない言葉だと、心を打たれました。

    ミュージシャン以外のASKAさんの姿にとても触発させられます。

    P.S 「でへ」」可愛いです😊
    (年上の方に向かってすみません💦💦)




  • あずーり

    ASKAさん🍀「ただ一撃にかける」拝見しました。これは迂闊に感想書けないな…と思うくらい心に響いて感動しました。
    ASKAさんが折に触れて紹介されてきた動画、無茶苦茶感動された動画…感動しなかったらどうしよう…という浅はかな思いもよぎりましたが、最後には胸に迫って大粒の涙が自然に溢れるほど感動しました。

    凄いですね…拙い言葉しか持ち合わせていないですが…
    心が大切、無心であること、と簡単に言葉にできますが、技も体も磨きに磨き抜いて、鍛え上げて鍛錬して、もうこれ以上ないところまで達した先のそれでも足りない何か、同じくらい鍛錬している相手を超える何か、それを求める、そこに達するために心を磨いて無心になる。無心だけれど、まぐれでも心がどこかに離れていても一本にはならない。審判も周りの観衆も相手も納得する一撃を無心で打つ。相手の鉄壁の守り、防御が、ほんの一瞬、一瞬にも満たない僅かに緩んだ隙をついて、針に糸を通すように。狙うでもなく、獲りに行くでもなく、無心で。
    書いてるだけで凄さに心が震えます…
    勝ちたいという思い、絶対に勝たなければならないというプレッシャー、それらがないとここまで来れないけれど、その欲を手放して無心にならないと勝てない。禅問答のようにすら感じる達人の領域です…
    「正しいということはとても厳しいし難しい」という栄花さんの言葉も、安易な正義感や正しさを振り翳す昨今の風潮に辟易というか疑問を感じる中で、とても心に響きました。
    そうした厳しさを追求しつつも、子煩悩で町道場で子どもたちに剣道を教える優しい微笑ましい一面もあって素晴らしいです。
    なんだかまだまだ書き切れないですが…
    ASKAさん、素晴らしい仲間、先生方に恵まれて幸せですね✨充実した剣道談義、よいひと時を過ごされたのだなと改めて思いました。

    私は爪の垢にも満たない怠け者ですが💦ほんの少しでも見習って精進して行きたいと思いました。
    ASKAさん、おはようございます☀️

  • ShanaFly

    ASKAさん。
    コメント見ていただきありがとうございます。
    そして、しつこく書いてすみません。
    河合ゆうすけさん、早くASKAさんのDMに気づいてくれるといいんですが。
    最初に河合さんが眼帯をしてたのは、4日ぐらい前に都庁前でデモをされていたときです。
    そのときの動画を観てたので知っていました。
    フィフィさんも一緒にデモをされてたときのです。
    Xにはたくさん動画が出てますね。
    あのとき、すでに免疫がかなり落ちていたのか、目に細菌が入ってしまってたようです。
    4日も経ってしまっているから、かなりヤバいなと思い、ASKAさんにコメントしたり、河合さんのポストにリプライしました。
    薬など必要なく、オゾン水だけですぐに治るのに、ずっと放置してたら悪化して本当に失明する可能性もありますよね。
    自分が知っていることで、誰かの役に立つなら教えてあげたかったのですが、ASKAさんに負担をかけてしまい申し訳ないです。ごめんなさい。
    ですが、申し訳ない気持ちもありながら、先ほど書いたように、4日前から目に細菌が入ってたことを知っていたので、やっぱり居ても経ってもいられなくなり。
    いろんな気持ちがありますが、やっぱりASKAさんにとても感謝です。
    河合さんに伝えていただきありがとうございました。
    早くオゾン水を使ってもらって、完治していただきたいです。

  • クッキー

    ASKA さん、楽しかったですよー!札幌ありがとう!剣道界においても益々ご活躍を!尾崎先生、双子の息子達お世話になりました!札大生です☺️いついつまでもお元気でいらしてくださいネ。数年前に、息子達、ASKA さんに稽古つけて頂きました!ご縁に感謝!

  • ASKAさんの素敵な笑顔をここで見てから寝ることにします😊
    お疲れ様でした。
    おやすみなさい🌙