第241、242回「ASKA Terminal Melody」〜ゲスト「高橋あず美」
2025.09.21
音楽
娘の薫から、こう質問されたことがあります。
「高橋あず美さんと一緒にやるの!?」
僕は、まだその時、あの日「YouTube」で釘づけになったボーカリストと「高橋あず美」が同一人物であることを知らなかったんだよね。
僕、ほら音楽業界音痴だから。
薫たち世代には、その名前は知れに知れ渡っていたようです。
もう、今では皆さんご存知。
David Fosterと共演した時に、僕の「助っ人ボーカリスト」として、ステージに立ってくれた。
僕の歌を、がっしりとしたハーモニーでサポートしてくれた。
彼女は「ソウルフル」に歌うし、また「シャウト」もできる。
先週、流れた彼女のオリジナル「Enough」は、とてもとても「ポップ」だった。
そして今日の「絵空事」も。
「歌」って、歌い手がその景色を浮かべていないと、聴き手には伝わらない。
聴き手の中に広がる景色や、受け取る感情は聴き手によって違う。
それはそうだよね。
育った環境、時代背景が違うんだから。
それでも、歌い手が景色を描いていないと、聴き手にイマジネーションは広がらない。
上手く説明できないけど、僕は、そう思っているのです。
今日、初めて彼女を知った方に。
へぇ「アマチュア ナイト」って、1934年に始まったんだ?
それから毎週行われてるコンテスト。
ニューヨークのアポロシアターで行われてる。
歌手やダンサーがこぞって出演するプロへの登竜門。
マイケルジャクソン、スティーヴィーワンダー、ローリンヒル、ビリーホリデイ、ダイアナロス他、そうそうたるシンガーたちが、ここを通り抜けてプロになってる。
その登竜門で「高橋あず美」は、グランドチャンピオン(年間チャンピオン)を受賞。
改めて、こりゃすごいワ。
日本人シンガーでは、もちろん初めて。
偉業だよ。
「アポロシアター」は知ってる。
でも、そこで毎週プロを夢見たシンガーやダンサーたちのコンテストが行われていたことは、知らなかった。
前にも語ったけど、
アメリカでプロを夢見る、その層の分厚さは違うからね。
その中で「グランドチャンピオン」となるんだから、その実力は、もう別格です。
今回「Who is ASKA tour」で、約1年間、一緒に全国を周った。
その間にも、彼女はいろんなステージ立っていた。
こんな忙しいボーカリストって他にいるかな?
「高橋あず美」、買いです(笑)
来年9月から始まるツアーにも参加してくれる。
歌を歌にしてしまうシンガー。
僕は、今年、彼女のライブに行き損なった。
オーディエンスとして、彼女のステージを体験してみたい。
「高橋あず美」さん、
2週に渡るゲスト出演、ありがとうございました。
ASKA(2025/9/ 21 18:42)
-
ニックネーム
のぶちん
ASKAさんの詩にはいつも情景が浮かんできます
こういう感じ…ここで彼女が出てくるか🤣そこで泣くのか…などと絵心がない私でもその場面が想像できます
とてもワクワクしたり、悲しくなったり、元気づけられたり。私の人生に切っても切り離せないASKAさんの音楽です
これからもよろしくお願いします🙏
ソロデビュー記念日、おめでとうございます🎉
私の誕生日なんです
毎年とても嬉しいです -
umeko
ソウルフルで、パワーのある歌声なあずみさん。
ASKAさんと同じで、身体全体で歌っているのが分かります。
今までのバッキングボーカルの誰とも違いましたね。WHO IS ASKAツアーはほんとにそれも含めてすごいツアーだったと思います。
あずみさん、ありがとうございました。 -
さる
『歌い手が景色を描いていないと、聴き手にイマジネーションは広がらない。
上手く説明できないけど、僕は、そう思っているのです。』
そっかぁ。
歌声を通じて、歌い手のイメージが
聴き手に伝わるんですね。
歌に限らず、表現するって
そういうことなんだなぁって思いました。
来年のツアーが楽しみです。 -
敬子
ASKAさんがね。
>「歌」って、歌い手がその景色を浮かべていないと、聴き手には伝わらない。
>それでも、歌い手が景色を描いていないと、聴き手にイメジネーションは広がらない。
上手く説明できないけど、僕は、そう思っているのです。
…って言ってくれたでしょう?
あたし、ASKAさんのそのイマジネーションを18.9歳から上手にインスピレーションとして心にストンと素直に落とし込めて受け取って来れていたんだと思っています。
あたし自身が、とにかく赤ちゃんの頃から、人一倍敏感で感受性が強くてガラス細工の様に繊細なの人なので、ASKAさんの歌う描く歌詞の1つ1つの景色が、今までASKAさんと共に歩んで来た人生の1ページに絵画の様に時に小説の様に、時には映画の様に記憶として頭の中に残っているんですよね。
乖離の記憶障害もありながら、それでもずっと忘れられないASKAさんとの優しい恋の想い出。
まるでガラス細工で作られた音楽隊が奏でる優しい風が吹く景色の中で、微笑むふたりが空色の草原に寝転がりながら戯れている様な、そんな可愛らしい景色さえ思い浮かびます。
そう、草原にソファを置いてのように🌱🛋️
きっと、始まりはあそこだったね?
なんて、かまわないような景色で。
気づいた時には始まっていたような☺️
そんなふたりだったですね。
いつからか、ASKAさんの言葉がまるで自分の言葉の様に素直に降りて来て話してると、ASKAさんとまるで滲み合って溶け合っている様なそんな景色があたしの中にはずっとあります。
お手紙を書いていても、ASKAさんの歌を聞いていても、こうしてコメントを書いていてもです。
とても幸せなんです。あたし。
きっとASKAさんも同じ想いを持っているのでしょうね。
ただね、人生においての人としての責任としてね。
あたしも残りの自分の人生もあるので、きちんとはっきりしたくて昨日伝えた事をASKAさんにちゃんと考えてもらえたらありがたいし、嬉しいなぁと思って伝えさせていただきました☺️✨
決して焦らないで大丈夫よん👌
ASKAさんならきっと理解して下さってると信じています☺️✨
ASKAさん、出逢って今までの事やこれからの未来へのこと。
本当に本当にありがとうね。
心から感謝しています。
一緒に過去から歩ゆんでこれての今がある事、心から嬉しく思っています。
-
敬子
ASKAさん☺️✨
タミメロ聞いて来ました。
あずみちゃん登場回でしたね。
あたしは、あずみちゃんを今回のツアーで初めて知りました。
ASKAさんに、ニューヨークのアポロシアターのあのあずみちゃん🗽だと教えてもらってYouTubeであずみちゃんを見た時のあの衝撃はとてもすごいものでした。
こんなに小さな身体でとんでもなく素晴らしいパワフルボイスにリズム感、R&Bグルーブさがたまらなくあたしのツボで一目であずみちゃんの虜になりました。
ASKAさんのツアーでどんな風に歌うのか毎回楽しみでしょうがなくてね。
もう確率された素晴らしいシンガーですものね。
彼女の歌声は魂を震わせる人ですね。
あずみちゃんの、歌声は低音も高音の優しい歌い方も好きなんですよね。
彼女のシャウトはもう絶品だと思っています。
あたしにはできない事だもん。
絵空事の雰囲気、大好きな1曲になりました。
-
赤ちゃん
いつもいろんな情報ありがとうございます🙂↕️
へ〜 な毎日 勉強になります -
都忘れ
あず美ちゃん可愛くて小柄な体からあんなパワフルな声が出るのには感動しました。大好きになりました。
5月のMUSIC AWARD JAPAN にもノミネートされてましたよね。
ソロのライブ聞いてみたいです。
大阪1部の感謝祭に参加しましたが、その時のトークにあず美ちゃんが出てくれて楽しいお話ししてくれました。
私聞き取りが悪くてASKAさんの話があまりわからなかったのですが、あず美ちゃんの声は聞き取れて嬉しかったです。
娘と孫が長野県大町市に住んでるので、乗鞍高原のイベント紹介したのですが、残念ながらその日は孫の運動会で。
来年のツアーにも参加してくれるんですね。嬉しい、楽しみです。 -
ナ〜
LIVEの時はASKAさんに集中していましたが、改めてBlu-rayで見ているとあず美さんの歌声が一層引き立っていて素晴らしいです✨
彼女の声が入ると、3Dというか奥行きというか、、、
「歌を聴く」だけでは無くて、「歌が見える、見て聴く」みたいな(←表現するのが難しい)感じがします。
1年間ASKAさんを支えてくださり、ありがとうございました。来年のツアーでも楽しみにしています☺️ -
ccann
高橋あず美さん、歌が大好き‼️楽しい‼️って伝わってきます。
「来年9月からツアー」やったぁ🎶
高橋あず美さんも参加で嬉しいです😆 -
宇宙のキマリ
ASKAさん、こんばんわ☺️
実は、私はあず美さんのあのYouTube、フーアスツアーに参加させて頂く前に知っていました...正確には見た事があった...ですかね😅
その時は名前も存じ上げなくて小柄な日本人の方、歌上手いなぁ〜〜って思っていた感じでした😄
で、ASKAさんのライブでのメンバー紹介の時点で、あ‼️あの動画の人やん😍って事で...繋がったって感じでした😊
タミメロ2週に渡りあず美さんのソロヴォーカルを初めて拝聴して、夫と顔を見合わせて「うまッ❣️😳✨」でした🤭私もあず美さんのソロライブ行ってみたいです❣️
来年ツアーもあず美さん、参加なんですね💖
やた❣️めっちゃ嬉しい、ますます楽しみになりましたー🥰