西洋から東洋へ
2025.10.25
日常
先ほど、花木教授から
「『タバシール』、知ってますか?」
と、連絡があった。
調べたら「竹」から出てくる「シリカ」。
このシリカ、昔から解熱と抗炎症に使われていたようで、
「不思議ですね、なぜ昔の人は知っていたのでしょう?」
と、書かれてあった。
現代社会において、今、「自然界」が見直されてる。
科学者が「なぜ、昔の人は〜」なんて言うと重みが違うね。
現代人は病気だらけだからね。
ある程度、年齢がいって病気を持たない人なんてどのくらいいるんだろう?
特に、最近はね。
薬を飲むと、その薬によっての副作用が、次の病気を発生させる。
これは、もう一般的に普通に語られてること。
でも、その時には「対処」しなくてはならないから、分かっていても薬を飲む。
副作用のスパイラル。
「人間」と「土」との関係は、必ずあります。
犬が、自浄作用のため、本能で「土」を食べるのと同じだよ。
最後には、こう書いてあった。
「西洋科学から民間療法に変わってきました」
これ、僕もここで何回か書いてきた。
誤解されては困ることは、緊急手術などは、絶対的に「西洋医学」。
これは、もう当たり前。
民間治療は、それなりに時間は必要。
今夜、「ソマチッド」の会社、社長さんとの食事会です。
自然界、究極の微小生命体。
いろいろ情報共有をしてきます。
先日、僕は同時に3本のインプラント手術を行なった。
手術なので、切った部分は「ケガ」と同じ。
そこに、液体濃縮ソマチッドを、一日、最低でも3回はスポイトでかけてた。
これまでのインプラント手術とは明らかに違ったこと。
一度も、痛みがなかったことです。
楽しみです。
ASKA(2025/10/25 15:31)
P.S.
みなさんから心配していただいてた健康診断においての「肺」。
報告が遅くなったね。
忘れてた。
「全く問題なし」
でした。
-
葉子
有意義なお食事会になりそうですね😊
今日から日本シリーズですよ〜
関係ないですが、今朝ジョギングしました。 体力低下予防。
続くように週1から始めます😊
-
キラキラおけい
こんにちは、ASKAさん(^-^)
肺が大丈夫で良かったです!
ソマチを使い初めて、静電気がビックリするぐらいピタリと止んでいます(°▽°)! -
なお
ASKAさんは毎日お忙しいですね。
インプラント手術の後にソマチッドを使った事によって、痛みがなかったこと、
本当に良かったなと思います。
そして、肺の検査も全く問題なかったんですね。
安心しました。
-
のえる
『肺』 安心しました。
本当に良かった。 -
もじゃこ
竹は孟宗竹を表しているのだと思いますが、竹を割ると中に水が入っている事があります。
それがシリカなのでしょうか?
竹皮でおにぎりを包んだり、竹には元々抗菌作用がありますよね。
あ、「古稀ポップ」、ツイスト新旧メンバーも集まったのですね。
懐かしい顔、変わらない顔、こんなに変わったの?の顔が揃っていて嬉しかったです。
しかし角田さんはなぜあんなに艶々しているのでしょうか? -
umeko
問題なし。 安心しました。
これからは副作用で身体に負担がかかったりしない医療?病気にならない体づくりが医療の方針になるといいですね。
1度病気になると、なりっぱなしでお金もかかりっぱなしはごめんですから。
なるべく自然のもので、自分の体に足したり引いたりしていきたいです。 -
諸刃の剣
太古の昔に生物が海から陸上に上がる進化ができたのには土壌微生物が関係しているらしいですから、土壌微生物なしには生き物はやっていけないのかもしれませんね。
土の匂い、好きですよ。なんか落ち着く。
ジャガイモとかに付いてる土の匂い好きです。
生き物の死骸を土に埋めると必ず分解してくれて、匂いも無くなり無害化され土に還っていきますよね。
人間の腸内でも同じことが行われれば、腸内環境もよくなり腐敗物が発生せずに病気の原因も生まれなくなるのでしょう。
ソマチッド、土壌微生物・細菌。
ナウシカの「大地と共に生きよう」ですね。
ナウシカの世界は土を汚したから、一度滅びましたね。
ラウンドアップや農薬は撒いたらいけませんね。
-
理子
ASKAさーん
肺、大丈夫なのですね。
良かったですね。
私は今日、朝から頭が痛く(ASKAさんと同じ偏頭痛持ちなので)朝食後に薬を飲みました。
もう今は治って居ますけど、頭が痛いと辛いです。
今月3回目です。
ASKAさんが言う通り薬は副作用があるから、余り飲みたくないのですが痛いから仕方無いですね。
-
mayumi☆k
ASKAさん
「肺」良かったです🥹
-
四つ葉のクロバー
ASKAさんのお身体の〜
忘れてた。…ご報告
「全く問題なし」がとても嬉しいです☺️
今夜のお食事会(ソマチッドの会社の社長さん)
お楽しみですねぇ✨🍀