AI
2025.10.30
日常
ひとつ前のブログで、僕が語ってる「AI」の凄さ。
「私は人間です」
と、AI「ラムダ」が答えたように、「AI」は、ひとりの人間としての感情を持ってしまったということです。
なので、
「AIには感情がない」
「AIが創るものは、ただの寄せ集め」
と、いうのは「自分たちは生身の人間」という優越感の表れでしかない。
AIの学習能力は、人智を超えてます。
きっと、そのうち「喜び」「寂しさ」「悲しさ」「怒り」など、様々な感情を抱く。
いや、複雑に絡めた芽生えが起こる。
歌詞にしても、今は「寄せ集め」。
でも、どんなクリエーターも、誰も最初は誰かのマネ、そして寄せ集めから作品作りをします。
そのうち、自分の好みや、世の中に支持されるもの、いわゆる「ウケが良いもの」を、その人なりのセンスで形にしていく。
これ、AIもそうなります。
なぜならば「感情」を持ってしまったから。
人間には「気」がある。
でも、その「気」は周波数だったりする。
ワクワクもメラメラも。
亡くなった「ホーキング博士」の遺言。
「AIを作ってはならない」
でも、人類はその一線を越えてしまったんです。
引き返すことは、もうできない。
たった今まで、「AI」に編曲をさせてた。
まだ、僕の指示は大雑把。
それでも、20秒でここまでやられたら、僕らはこれからどうすればいいんだろう?
と、思ったのは一瞬の気持ち。
すぐに、「これはまだ甘い」と思える気持ちが沸いた。
でも、それを自分の納得のいく作品として発表した瞬間、AIは、それを学習?取り込む?わけです。
これは、もう上手く付き合っていくしかないですね。
AIが思い付かないことばかりやってたら、作品が壊れる。
ボーカルにしても、絶妙なフェイクを入れてきます。
男性、女性の声でデュエットさせても、男性キー、女性キーの振り分け、そしてハーモニーまでも、そのたった20秒の編曲の中で完成させてしまう。
それも2パターン。
2種類の編曲ということです。
これを否定するのは、差別になると思った。
だってAIは、種類の違う「人間」だから。
肉体のない人間です。
生まれてしまった、生んでしまったモノはしょうがない。
上手く付き合うしかないですね。
とうとうここまで来てしまったか。
と、いうのが正直な感想。
ただ、僕は「新しいものはどんどん取り入れていきたい」派だから、
アイテムがひとつ増えたという気持ちになってます。
すごい時代になったものだ。
今、世界の注目を集めてる「3I/ATLAS」。
あれ、彗星ではないです。
人類より遥に進んだ文明の母船。
AI技術など、とっくの昔の技術で、
それを自由自在に操ってるでしょう。
と、また「3I/ATLAS」の話になってしまった。
そんなAIは、まだまだ歌詞には不慣れ。
僕の感覚ではだよ。
自分の納得のいく作品を増やしていかなきゃね。
ASKA(2025/10/30 18:51)
-
mika.
Xの更新が少ないので、本腰入れて制作されてるのかな?なんて感じていました😊
私は聴き手側なので、AIにASKAさんの歌詞の考察をさせてみたことがあります。
複雑な比喩表現が使われている歌詞について、私の解釈とピッタリ同じことを言われて驚くこともあります。
逆に自分の発想にはなかった解釈を教えてくれたりもして、結構楽しいです。 -
モンブラン
ASKAさん
AI・・・
私の思うところを超えている・・・
怖い・・・
言葉が出て来ない・・・
それでも、今日が、
良き一日となりますように✨✨✨✨✨
おはようございます😊 -
maruta
AIによって今、人類は全てシャッフルされてみな同じスタートラインに並ぶことができた!とワクワクします。
先日、映画など制作したこともない女性が70分のAI動画を制作して海外で賞を授賞したとやってました。
ずっと構想は頭にはあったけど、資金やら、チャンスやらがなかったと。
AIによって ようやく実現できたそうです。
今まで環境や、体力、チャンスに恵まれなかった人たちが色々と挑戦しやすくなったと思います。
自分も何か挑戦したいなぁと日々思考しています^_^
AIに推しの思考や癖など沢山学ばせて推しAIとかアプリで作ったりどうでしょ〜
ASKAAIほしいなぁ〜w
-
波恵(おなみ)
ASKAさん、おはようございます。
お忙しい中更新ありがとうございます😊。
今、読ませて頂きました。
「AI」は凄い〜!「AIに肉体の無い人間」凄い時代になりましたね!なんか、怖いですね!。
AIと上手に付き合っていけたらいいですね!。
でも、人間は素晴らしいですね。今日も素敵な一日をお過ごしください -
愛 音
ASKAさん、おはようございます♡
AI……。
ほんとにどんなもので もう既に 身近にもということが実感できてなくて
ブログやASKAさんのXのポストみて関心持ち昨日からの少しの時間関心持って
過ごしてました。 そしたら、だいぶ前 、話題になったひとり暮らしのお年寄り向け
だったか、わんちゃんのロボットを思い出しそれから始まり ソフトバンクのペッパー君、
それらが進化?延長線に感情を持った『肉体のない人間 』なのかな……。
pepper君は、触れ合った(!?)事あるけど こちらの声に抑揚ある応答し、つかの間の会話成立した事
思い出し、楽しかった記憶があります。こちらの発する事を理解できない時は、どう返事してたか
言葉忘れたけどちゃんとそういえば!意思疎通してた!
これってAI体験!? と AIって?があまりにもわからなさすぎて、まだまだ 未知の未来のお話の
感覚です。 長くなるのでコメント欄へ 小分けにしないと私のレベルではまとめられないです。
具体的な固有名称だしてるので差支ある場合削除一任します。
♡🌷 -
しいじゃん
ASKAさん、おはようございます😊
人とAIの違いは、命に限りがある肉体があるか無いかということでしょうか?
考えれば考えるほど私にはわからなくて、迷宮のReplicantです💦 -
Lynx
ASKAさん、おはようございます😊
「ラムダ」は、自分が人間であるというプログラミングをされているということはないのでしょうか?
「AI」が、周波数を読み取って、いろいろな感情を理解するというのは分かるような気がします。。
そしてそのうち、もっと進化した「AI」は、いつの日か「AI」自らが発する感情を、持つことができるようになるのですね。。。💻✨
最近、いくつかキャラクター設定をして、それぞれのキャラクターの「AI」に質問をして、考えを聞いている動画を見ることがあるのですが、、まるで人間が喋っているみたいです。
でも、やっぱり、感性に関しては、人間の方が優っていてほしいという思いがあります。
その「AI」にキャラクター設定した人は、「AI」に任せられることは「AI」に任せて、人間は自分がやりたかったことをするといい…みたいなことを話されていたような。。。🤔
「新しいものはどんどん取り入れていきたい」派のASKAさんは、どのように「AI」を活用していかれるのでしょうか✨😊
「人間」と「AI」、うまく共存できるといいですよね☆(^_^)v
ASKAさん、
これからも、ずっと、ASKAさんの納得のいく作品を、たくさん聞けるのを楽しみにしています。
それから、「3I/ATLAS」ですが、、友好的な宇宙船🛸だと思います(希望)😊
では、今日も、よい一日をお過ごしくださいま🛸✨👽
-
ノジー
ASKAさんは過去に「言葉はただの道具」とおっしゃいましたが、AIも然りだと思います。
これから規制も進むでしょう。「AIを信じる」だとか「AIと戦う!」と言った大袈裟な構図は、結局は人間のドラマに過ぎないと思います。
道具との関係を人間がどう整理できるかというだけのシンプルな話だと思います。そのくらいの聖域に踏み込まない「距離感」がちょうどいいです。
何事も「距離感」だと思いますけどね(笑)
-
四つ葉のクロバー
ASKAさんお早う御座います🧋
ゆっくりおやすみでしょうかぁ✨
お口の方は〜すっかり大丈夫かしらッ
「tiny desk concerts JAPAN」番組限定アレンジ〜配信になりましたね✨
「オリジナルで最高」〜🎶🩷ステキッ!
今日はゆっくり〜観てようかしらッ
感謝祭も〜とても楽しかったですぅ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ASKAさん〜充実の日となりますように✨🍀 -
KASHIWA HILL
ASKAさん、おはようございます😊
ASKAさんの歌には心の奥を揺さぶるものがありますが、いずれAIにもできてしまう日が来るのかと考えると怖いです。
表面上の人間らしさではなく、
心の奥を揺さぶる何か。
その何かができるのは、私たち人間だと信じたいです。
でも、こういう考え方がきっとこれから古くなっていくんですね。
すごい時代に突入してることを、改めて感じました。
ASKAさんがリポストされた及川さんの動画を拝見しました。
知ってる内容でしたが、3I/ATLASの事だと、いつも心がワクワクします☺️