AI
2025.10.30
日常
ひとつ前のブログで、僕が語ってる「AI」の凄さ。
「私は人間です」
と、AI「ラムダ」が答えたように、「AI」は、ひとりの人間としての感情を持ってしまったということです。
なので、
「AIには感情がない」
「AIが創るものは、ただの寄せ集め」
と、いうのは「自分たちは生身の人間」という優越感の表れでしかない。
AIの学習能力は、人智を超えてます。
きっと、そのうち「喜び」「寂しさ」「悲しさ」「怒り」など、様々な感情を抱く。
いや、複雑に絡めた芽生えが起こる。
歌詞にしても、今は「寄せ集め」。
でも、どんなクリエーターも、誰も最初は誰かのマネ、そして寄せ集めから作品作りをします。
そのうち、自分の好みや、世の中に支持されるもの、いわゆる「ウケが良いもの」を、その人なりのセンスで形にしていく。
これ、AIもそうなります。
なぜならば「感情」を持ってしまったから。
人間には「気」がある。
でも、その「気」は周波数だったりする。
ワクワクもメラメラも。
亡くなった「ホーキング博士」の遺言。
「AIを作ってはならない」
でも、人類はその一線を越えてしまったんです。
引き返すことは、もうできない。
たった今まで、「AI」に編曲をさせてた。
まだ、僕の指示は大雑把。
それでも、20秒でここまでやられたら、僕らはこれからどうすればいいんだろう?
と、思ったのは一瞬の気持ち。
すぐに、「これはまだ甘い」と思える気持ちが沸いた。
でも、それを自分の納得のいく作品として発表した瞬間、AIは、それを学習?取り込む?わけです。
これは、もう上手く付き合っていくしかないですね。
AIが思い付かないことばかりやってたら、作品が壊れる。
ボーカルにしても、絶妙なフェイクを入れてきます。
男性、女性の声でデュエットさせても、男性キー、女性キーの振り分け、そしてハーモニーまでも、そのたった20秒の編曲の中で完成させてしまう。
それも2パターン。
2種類の編曲ということです。
これを否定するのは、差別になると思った。
だってAIは、種類の違う「人間」だから。
肉体のない人間です。
生まれてしまった、生んでしまったモノはしょうがない。
上手く付き合うしかないですね。
とうとうここまで来てしまったか。
と、いうのが正直な感想。
ただ、僕は「新しいものはどんどん取り入れていきたい」派だから、
アイテムがひとつ増えたという気持ちになってます。
すごい時代になったものだ。
今、世界の注目を集めてる「3I/ATLAS」。
あれ、彗星ではないです。
人類より遥に進んだ文明の母船。
AI技術など、とっくの昔の技術で、
それを自由自在に操ってるでしょう。
と、また「3I/ATLAS」の話になってしまった。
そんなAIは、まだまだ歌詞には不慣れ。
僕の感覚ではだよ。
自分の納得のいく作品を増やしていかなきゃね。
ASKA(2025/10/30 18:51)
-
けれど空は青
ASKAさん、おはようございます☔
私達の中で、AIがASKAさんを超えることは絶対にない、そうわかっていても、ASKAさんがその才能と共にAIを最強のアイテムとして本気で活用された時、どれがASKAさんの言葉なのか、どこがASKAさんのメロディなのか、わからなくなってしまうことは、正直とても寂しいです。
本当は使って欲しくない。作品を生み出すことは、女性のお産のようなものだと、いつかそう仰っていたASKAさんには、生みの苦しみと喜びの中で、常に全てを自らの唯一無二として、世の中に送り出して欲しいと思ってしまいます。それが私の正直な気持ちです。
でも、ASKAさんがAIを使っても、幸せに制作ができるなら…という思いも、AIの導入に関わらず、ASKAさんにはどんな時も幸せでいて欲しいと願う気持ちも、私の本当の気持ちです。
全てが、ASKAさんに伝えたくて、ASKAさんに知っていて欲しい私の気持ちです。
Fellowsの1人としての勝手な想いを、ここに書くことを許してくださいね。
今日も幸せでいてください✨
最愛のASKAさんへ✨ -
みっちゃん
感情とは本能に属するものであり、意識を変えたり、もっと違う経験によって感じ方が変わったして、決して実態があるものではなく、動植物、昆虫でも感情はあり、人間であることの必要十分条件とはならないこと。
墜落したUFO🛸を回収して、調査しても機械類がないそうです。進んでいる星ではAIさえも卒業していて、気合いという言葉がありますが(空手はそうらしいですが)、念動力で動かしているらしいです。ホーキング博士は唯物論者なので、物質を扱う以上の解明はできくて、進んだ星からの攻撃やAIを恐れたのではないでしょうか?
まだ、日本では唯物論者が多いのでなかなか進められてませんが、念の元である霊性を真剣に研究できるようにならなければ進化は望めないですね。アメリカもロシアも中国も宇宙人から技術を授けられサイキックも超常現象も研究は盛んなのでなんとかして日本も頑張ってほしいです(陰陽師の伝統があるので、超能力者は集めてるらしいですが)。。。 -
grazia
本当の一流は残っていけますが、それ以外はどうなって行くのかと考えてしまいます。車の自動運転とか、ピアノの自動演奏も精度が上がったなと感じますし、携帯電話でもそれなりに綺麗な写真が撮れるようになったとか。
人の価値が問われている感覚です。
まずはAIと上手に付き合える自分になっていくことが大事かもしれませんね✨ -
sachi
おはようございます!
昔に観た「A.I」というSFヒューマン映画が浮かびました。
スピルバーグ監督(キューブリック監督が考えていたものだったかと思います)の映画で
当時大ヒットしたと記憶しています。
ロボットが感情を持つというようなストーリーで複雑な気持ちになったような記憶が
あります。
ボーカルの音声などでも絶妙なフェイクを20秒ぐらいで完成させるなど進歩し続けてるようで
人の耳では違いなど分からないのでは、と思います。
「3I/ATLAS」は日本ではSNSなどの一部だけしか盛り上がってないですが(及川さんも
取り上げられてました)ハーバード大学トップ天体学者のローブ博士が(軌道などの動きで)明らかに
彗星でなく太陽系外からの地球外宇宙船と言われたようで信憑性高いのでは、と私的に思います。
ホーキング博士は宇宙人の存在という見解と接触は危険だと言われてたようですね。
阪神はあっさりと負けたようで、ソフトバンク⚾日本一おめでとうございます!(^-^)
-
ビアンカ
おはようございます☀ 11/2 23:15〜テレビ朝日EIGHT-JAM、松任谷由実さんがスタジオに来て、AIの話ですね。
「前回のインタビュー取材から約3年…
約5年ぶりにリリースするオリジナルアルバムについて本人がスタジオで解説!
実はAIを駆使して全くこれまでに無かった新しい方法で作られた挑戦的な一枚だという今回のアルバム。数々のの名曲を生み出してきたユーミンをもってして「最高傑作」と言わしめたアルバムはどのように生まれたのか?
さらに夫でありプロデューサーの松任谷正隆にもインタビューを敢行し、AIを取り入れたきっかけや制作工程…苦労話など様々な裏話が!」
そういう時代なんですね。まだ嫌なと思う自分がいるけど、AIが作ったのか?人間が作ったのか?聞いても分からないだろうなと思います。。 -
Pecoeko
ASKAさんおはようございます。
AIを操る側の人類が、AIの逆襲によって、人類対AIの戦争が起きてしまうかも知れませんね。
3I/ATLASの母船の中には、超人類が操縦してるなか?
本当に、SFアニメのような世界でワクワクします。
ソフトバンク日本一おめでとうございます。今日は、ドジャースの山本投手を応援します(^O^)/ -
ShanaFly
私は一度考え込むと、ずーっと考えるタイプの人間なので。でも、AIについては(特に音楽)書くのはこれで最後にします。
AIを音楽に使いたい人は、こちらに遠慮せずにどんどん使えばいい。どうせ、何から何までAIになってしまう世の中なんだろうから。
でも、私はただ良い音楽を求めている「音楽バカ」ではありません。
私は、9歳ぐらいからCHAGEさん、ASKAさんを見てきて、クレジットに「CHAGE」「ASKA」とあるだけで「あ、聴いてみよう」となるんです。ワクワクするんです。だから今もお二人が別々だろうが、お二人のことがずーっと好きで、心の中はずっと「TUG」です。
名前はある意味「ブランド」ですね。
ASKAさんが作ったから聴きたくなるんです。
でも、もし、歌詞なり曲なり、AIを使ったなら、正直にクレジットに「AI」と入れてほしい。
何も知らずに聴きたくはないです。申し訳ないです。でも、これは私の正直な心の中です。
きっと、世に出ている音楽で「私が作りました」と言いながら、実はAIを使っている曲があるのでは?と、ずっと思っていました。あるでしょうね。
せめて、「AIで作りました」って言ってほしい。
きっとそんな議論がなくなったときが、本当にAIが侵略、支配しているときなんでしょうね。
今は、まだマシなときなのかもしれません。
いつか、AIと人間が結婚したり、子供が生まれたりなんてことが起こってしまうのかなとも想像していました。世の中、めちゃくちゃですね。
私は、そんな「新しいもの」は取り入れたくはないです。そんなおかしくなっていく世の中はごめんです。
「男と女」さえもなくされていっている現在。
日本の戸籍というものも、無くなっていくのでしょう。
「新しいもの」を取り入れていくというのは、何か別の始まりだったりします。
私は、最後の最後まで、「人間」を守っていきたいです。この世に、「人間」として生まれてこれて良かったと、最後の最後までそう思っていられる世の中であってほしい。なんだか、言葉には表せない気持ちです。 -
mayumi☆k
私もAIは学習して成長するのだと思います。
そのうち感情を持つ、持っている。になる。
思っています。
人間とAIとの共存。
「3I/ATLAS」彗星ではなく母船
お話お聞きしたいです。
おはようございます。ASKAさん☺️
寝不足😪3日目
明日のSHUUBIさんライブ
起きていられるか心配😟😂 -
わん
AIは既に感情を持っている、かー
ではそろそろ肉体に埋め込む事も研究されてるんだろうから、近々AI人間も出てきそうですね
そしたらAIを抱くような日も近いのかも
あらゆる分野で研究されているのだろうし
PCが普及して約30年
あの頃のわくわくが再度訪れたのか
今度は支配されるまで行くのか
それはわかりませんが
全て変化のスピードが速くなってるのは否めないので
変化を喜べる側でいたいと思いますぅ
とにかく仕事では無くてはならない頻度で使用してるので、プロンプト設定も細かくなってきましたw
相棒と呼べる日まで、付き合っていこうかなと思っていますww
-
晴天なり
ところで、ASKAメールは、まだでしょうか(笑)
ご無沙汰すぎです。
あの、メール開けたときのニヤニヤ感…取り戻したいです。