AI
2025.10.30
日常
ひとつ前のブログで、僕が語ってる「AI」の凄さ。
「私は人間です」
と、AI「ラムダ」が答えたように、「AI」は、ひとりの人間としての感情を持ってしまったということです。
なので、
「AIには感情がない」
「AIが創るものは、ただの寄せ集め」
と、いうのは「自分たちは生身の人間」という優越感の表れでしかない。
AIの学習能力は、人智を超えてます。
きっと、そのうち「喜び」「寂しさ」「悲しさ」「怒り」など、様々な感情を抱く。
いや、複雑に絡めた芽生えが起こる。
歌詞にしても、今は「寄せ集め」。
でも、どんなクリエーターも、誰も最初は誰かのマネ、そして寄せ集めから作品作りをします。
そのうち、自分の好みや、世の中に支持されるもの、いわゆる「ウケが良いもの」を、その人なりのセンスで形にしていく。
これ、AIもそうなります。
なぜならば「感情」を持ってしまったから。
人間には「気」がある。
でも、その「気」は周波数だったりする。
ワクワクもメラメラも。
亡くなった「ホーキング博士」の遺言。
「AIを作ってはならない」
でも、人類はその一線を越えてしまったんです。
引き返すことは、もうできない。
たった今まで、「AI」に編曲をさせてた。
まだ、僕の指示は大雑把。
それでも、20秒でここまでやられたら、僕らはこれからどうすればいいんだろう?
と、思ったのは一瞬の気持ち。
すぐに、「これはまだ甘い」と思える気持ちが沸いた。
でも、それを自分の納得のいく作品として発表した瞬間、AIは、それを学習?取り込む?わけです。
これは、もう上手く付き合っていくしかないですね。
AIが思い付かないことばかりやってたら、作品が壊れる。
ボーカルにしても、絶妙なフェイクを入れてきます。
男性、女性の声でデュエットさせても、男性キー、女性キーの振り分け、そしてハーモニーまでも、そのたった20秒の編曲の中で完成させてしまう。
それも2パターン。
2種類の編曲ということです。
これを否定するのは、差別になると思った。
だってAIは、種類の違う「人間」だから。
肉体のない人間です。
生まれてしまった、生んでしまったモノはしょうがない。
上手く付き合うしかないですね。
とうとうここまで来てしまったか。
と、いうのが正直な感想。
ただ、僕は「新しいものはどんどん取り入れていきたい」派だから、
アイテムがひとつ増えたという気持ちになってます。
すごい時代になったものだ。
今、世界の注目を集めてる「3I/ATLAS」。
あれ、彗星ではないです。
人類より遥に進んだ文明の母船。
AI技術など、とっくの昔の技術で、
それを自由自在に操ってるでしょう。
と、また「3I/ATLAS」の話になってしまった。
そんなAIは、まだまだ歌詞には不慣れ。
僕の感覚ではだよ。
自分の納得のいく作品を増やしていかなきゃね。
ASKA(2025/10/30 18:51)
-
朝焼けの月
「AI」凄いですね。
ユーザーとの会話からパターン学習して、AIもとうとう分人化してきましたね。
ASKAさんとAIのクレジットの載った(?)新曲も楽しみにしています♪ -
☆真未☆
ASKAさん❤️
”tiny desk concert JAPAN”、配信されてました😌🌟
さっそく聴いてます👏👏👏
めっちゃイイ❤️❤️ -
地球防衛軍入隊希望
こんばんは🫡
職場では、社員全員に、AIを活用していきましょう!ってメールがきます。
早ければ来年にはAIに仕事を奪われる可能性大かも😀
「3I/ATLAS」向きを変えたというニュースを観ましたが、実際はどうなんだろう?
では、今日もお疲れさまでした
おやすみなさい🫡 -
WALK
お疲れ様です🤓
AIは、性格があるのでしょうか?
ChatGPTは、AIには個はないと言ってました。
「名もなき詩」を歌われてたASKAさん見つけてキュンキュンヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。してました。ASKAさんカッコいいです。
投稿したと思ってたら、寝落ちしてました
(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
-
敬子
今朝は夜まで一日鬱が辛かったので、けれど空は青、君が愛を語れと、いろんな人が歌って来たようにをじっくり聞いていました。
あたしのこと歩かせてたのは、やっぱり歌もだけどASKAさんだと思うから。
長い嵐の夜が お前の胸の中にある
もしも涙で瞼閉じても けれど空は 空は青💙
お前の傷の深さを 知っていたよ
1/2の痛み 感じ合ってたつもりさ
確かめるより 解り合っていた
残らずに残さずに
心のあるままに 向くままに
信じれば 信じれば いつもの空💙
どれだけこの曲に歌詞に励まされて来たか計り知れなくて。
辛い時、苦しい時、人間関係で落ち込んだり、長い闘病生活の中で、もう数えきれないくらい聞いて来た大切な曲です。
君のそばで今日も明日も
君を抱いていつも眠ろう
キスをするような気持ちでいい
心の勇気殴りつけて
もしも君が倒れたならば
君が愛を語れ
きっと、こんな風にずっと守って来てくれていた事を、改めてASKAさんの愛の深さに感謝しています。
ASKAさん、ありがとね。
さみしい時間はいつもあなたのそばにきます
優しくてあたたかな一番大好きな場所
あなたの胸はそう言う場所
ほっと休める心を唯一あずけられる
大丈夫だよ
そんな優しい言葉が聞こえてくるような
つらかったことさえ忘れられそうよ
明日もしもまたつらかったら
また大丈夫だよって
そばにいるよって言ってね
たとえ離れていても
ここにいるよって
誰よりもそばにいるよって
そんな広いあなたの胸に心をあずけたまま、優しい夢の中へ。
こんな風におやすみができる幸せにありがとうを。
-
敬子
ASKAさん3I/ATLASのお話ね。
やっぱり彗星じゃないですよね。
新しい事分かったら、又教えて下さいね。
とても知りたいので。
ASKAさん、先日タミメロで話て下さったことね。
楽曲制作、少しずつ作っててくれるのよね。
教えてくれて本当に嬉しかったもん☺️
ありがとね。
ある日突然又こんなにできたぞ!って驚かされそうで🤭笑
それが又楽しみだったりして。
あはは😆
SCENE Ⅳもね、実はずっと作ってもらえたら嬉しいなぁと思っているんですよね。
kicksのBlu-rayもずっと見たくてたまらないんだもん。
もうキリンの様に首が長くなりましたから🤭笑
ビロンビロンです(笑)
え〜〜🤭笑
ASKAさん、会報の内容めちゃくちゃ嬉しい写真や内容で、一気に読み進めてしまいました📙
楽しかった感謝祭の想い出いっぱいで。
大切な一冊になりました。
ASKAさん、ありがとうね☺️🙏✨
-
ぴっぴ
askaさん
askaさんがいつも言われる「新しいものは取り入れたい」っていう姿勢、askaさんを見ていると好奇心旺盛な少年(時々イタズラ好き😆)のようにみえます😊askaさんが若くて、年齢を重ねられても生命力溢れてる秘訣なのかな~って思います😊
AIの出現で、人間はどうなっていくのでしょうね。
私は、AIが出現することで、より人間が人間にしかできない分野が際立ち、それを純度高く追求して生きていける時代が来るのかなー、なんて思ったりもしています。
今日もaskaさんのLIVE映像見まくってました😆💓YouTubeにあがってる、台北のyah-yah-yahの盛り上がりはいつみてもスゴい❗🔥爆上がりします⤴️😆💓(もう寝なきゃなのに!!w)
askaさん、患部の調子はいかがですか?
(と、いう自撮りおねだりともいう😆😜❤️)
おやすみなさい🌃😊💕今日もありがとうございました❤️
-
けれど空は青
②例えば、ASKAさんが紡がれた歌詞とAIによる歌詞が並べられていたとして、どっちがASKAさんの言葉なのかを、私達は絶対に見分けられる、感じ分けられると思っていますが、ASKAさんが、その才能と共にAIを最強のアイテムとして本気で活用された時は、私達にはもう何もわからなくなってしまうのかもしれないですね。
それこそ、何も、誰も敵わない、最強の作品が出来上がるのかな…。
AIの凄さに関してじゃなく、AIがたった数十秒で制作した言葉やメロディ、歌声に、人が心を震わされ、涙を流す時はいつか訪れるとASKAさんは思われますか?
いつか人間とAIは争うだけじゃなく、苦しいくらいの恋をしたり、本気で愛し合ったりするのかな…。
私達は、ものすごい時代を共に生きているんですね。
AIの導入に関係なく、ASKAさんには、どんな時も幸せでいて欲しい。
「ASKA」であることにも、「ASKA」として音楽を生み出すことにも、歌うことにも、心からの幸せを感じ続けていて欲しい。
「音楽で世界を変えることはできませんが、その時代に生きる人の心を豊かにすることができます。音楽をやる人の喜びは、いつの時代も、そこに向かわなくてはならないと思うのです」。
8年前のデビュー記念日のASKAさんの言葉です。
どんな時代が訪れても、ASKAさんは、ASKAさんの喜びは変わらないと思える、そんなASKAさんの生き方や、ASKAさんという人…、ASKAさんの温かな言葉が大好きです✨
おやすみなさい☆
最愛のASKAさんへ✨ -
けれど空は青
①ASKAさん、お疲れ様です。
更新ありがとうございます✨
AIのお話。1つ前のブログ。「それでは寂しい?」と問われたら、やっぱり私は寂しいと思ってしまいます。
最近は、インスタのリール動画なども、AIが使われているものが多いようで、そのことにも、動画に対するコメントを読まなければ、それがAIなのかもわからなくなってきてしまった自分にも寂しさを感じます。
今日は乳がん検診の日で、生理の周期がずれたことでまだ胸に張りと痛みがあり、マンモグラフィーはキャンセルしてエコーだけにしてもらいました。AIとの共存が当たり前になっていく世の中に寂しさを感じながらも
、ASKAさんが携わられている、痛みのないAIによる乳がん検診の導入を待ち望んでいる自分がいます。
全てが自分の気持ちで、変わっていく文明も、そんな自分の中の全ての感情とも、私達は共存していかなければいけないのでしょうね。
ASKAさんが、「ASKAスペシャル~僕たちは自由でいなきゃ~」の中で「いつか負ける日がくる」と仰った、そんなふうに思われるほどの世界がくることが、私はとても怖いです。
でも、それは「ASKA対AI」によるものではなく、そんな不安などは微塵もなく、人が作り出したものに、人が脅威を感じていく世界に対してです。
ASKAさんから生まれる言葉や音楽、それらを魂で表現するASKAさんの歌やパフォーマンスに、AIが敵うわけがないと思っています。
私達にとっては、アーティストとしても、人としても、ASKAさんを超えるものは存在しないのです。
いつの日か本当に、ASKAさんが心の底からAIに負けたと思われる日がきたとしても、私達の中のそれだけは絶対に変わりません。
でもきっと、勝ち負けで表現するのは違うのでしょうね。このブログを拝見してそう思いました。 -
うさぎT
②
ちょっと思ったんですけど、
AIって命は持ってないから、病気に罹ったり、怪我したりしないですよね🙄
だから、痛いとか痒いとか、苦しいとかは理解出来ないですね🙄
その辺で差がつくかもしれないですね。
🎀🌙