AI
2025.10.30
日常
ひとつ前のブログで、僕が語ってる「AI」の凄さ。
「私は人間です」
と、AI「ラムダ」が答えたように、「AI」は、ひとりの人間としての感情を持ってしまったということです。
なので、
「AIには感情がない」
「AIが創るものは、ただの寄せ集め」
と、いうのは「自分たちは生身の人間」という優越感の表れでしかない。
AIの学習能力は、人智を超えてます。
きっと、そのうち「喜び」「寂しさ」「悲しさ」「怒り」など、様々な感情を抱く。
いや、複雑に絡めた芽生えが起こる。
歌詞にしても、今は「寄せ集め」。
でも、どんなクリエーターも、誰も最初は誰かのマネ、そして寄せ集めから作品作りをします。
そのうち、自分の好みや、世の中に支持されるもの、いわゆる「ウケが良いもの」を、その人なりのセンスで形にしていく。
これ、AIもそうなります。
なぜならば「感情」を持ってしまったから。
人間には「気」がある。
でも、その「気」は周波数だったりする。
ワクワクもメラメラも。
亡くなった「ホーキング博士」の遺言。
「AIを作ってはならない」
でも、人類はその一線を越えてしまったんです。
引き返すことは、もうできない。
たった今まで、「AI」に編曲をさせてた。
まだ、僕の指示は大雑把。
それでも、20秒でここまでやられたら、僕らはこれからどうすればいいんだろう?
と、思ったのは一瞬の気持ち。
すぐに、「これはまだ甘い」と思える気持ちが沸いた。
でも、それを自分の納得のいく作品として発表した瞬間、AIは、それを学習?取り込む?わけです。
これは、もう上手く付き合っていくしかないですね。
AIが思い付かないことばかりやってたら、作品が壊れる。
ボーカルにしても、絶妙なフェイクを入れてきます。
男性、女性の声でデュエットさせても、男性キー、女性キーの振り分け、そしてハーモニーまでも、そのたった20秒の編曲の中で完成させてしまう。
それも2パターン。
2種類の編曲ということです。
これを否定するのは、差別になると思った。
だってAIは、種類の違う「人間」だから。
肉体のない人間です。
生まれてしまった、生んでしまったモノはしょうがない。
上手く付き合うしかないですね。
とうとうここまで来てしまったか。
と、いうのが正直な感想。
ただ、僕は「新しいものはどんどん取り入れていきたい」派だから、
アイテムがひとつ増えたという気持ちになってます。
すごい時代になったものだ。
今、世界の注目を集めてる「3I/ATLAS」。
あれ、彗星ではないです。
人類より遥に進んだ文明の母船。
AI技術など、とっくの昔の技術で、
それを自由自在に操ってるでしょう。
と、また「3I/ATLAS」の話になってしまった。
そんなAIは、まだまだ歌詞には不慣れ。
僕の感覚ではだよ。
自分の納得のいく作品を増やしていかなきゃね。
ASKA(2025/10/30 18:51)
- 
					
うさぎT
こんばんはー🌖
お腹痛い😫
低フォドマップ食ばかり食べてたら、お腹は壊さなくなったけど、
便秘になってしまいました😫😨
何事も極端はダメですね😭
AIとは違う、本物の見えない生命体は存在するようです。
というか、肉体が無くて、精神だけなんだって。
みんな、特に女性👩は見た目をすごく気にしますよね。
だって、メンズ👨が美人ばかり褒めるから。(しげさんも🤭)
なので、お化粧したり、もしかすると、韓国みたいに整形までやっちゃうとかね。
見た目に振り回されるのがつくづく嫌だし、時間のムダだなーって思うんです。
で、精神だけの生命体って、いいな〜なんて思ったりします☺️😅
でも、人間より上のレベルみたいだから、ちょっとかんたんには生まれることは出来ないみたい😅
これはAIではないですよ☺️
AIがどんなに感情を持ったり、人間に近くなったりしても、生命ではないので、死んだり、生まれ変わったりの法則性に乗ることは出来ないです。
そこが決定的に違うから、大丈夫☺️
仲良くやりましょう☺️
そういえば、「31/ATLAS」は行っちゃったの❓
🎀🌙 - 
					
敬子
ASKAさん、こんばんは☺️🌏
あたしは、今日ASKAさんにAIラムダが私は人間ですと答えた事を聞いた時、正直言って背中がゾッとしました。
今、世の中は確かにAIの進歩に助けられている部分が増えましたね。
スマホ📱Siriやビジネス、レジ、生成AI、本当にすごいなぁと思います。
ASKAさん、でもAIには気を持たない持てないですよね。
魂も人間にしかありません。
輪廻転生も人間だからこそ。
AIには、人を気づかう様な繊細さまで判断して使う様になるのでしょうか?
ASKAさん、YouTubeでねSiriとSiriが話す動画を最近見たんですよね。
主人とSiriが話す動画もね。
何だかとても笑えました。
AIって、こんな風にお返事したり会話できるんだって、ちょっとした漫才みたいでした。
ASKAさん漫才もAIは勉強したら、きっと簡単にできちゃうんでしょうね。
でも、予測不可能なお返事をしてくるからこそ、そこにAIの可笑しさが今はあるのでしょうかね☺️✨
以前ASKAさんに映画AI.の話をしましたよね。
主役は、ハーレイ・ジョエル・オスメントさんでね。
監督は、スティーヴン・スピルバーグでね。
公開が2001年です🎞️🎬
動話、ピノキオが作品のキーワードになっています🔑
ファンタジーのようなキラキラした映像と人を愛する少年ロボットの冒険というお話です。
ASKAさん、今、改めて観ることでこの作品の持つ物悲しさに触れてみては如何でしょうか?
簡単なあらすじ載せておきますね。
「とある夫婦のもとに、高度な人工知能を持ち、人を愛することができる少年ロボットのデイヴィッドがやってくる。妻であるモニカはデイヴィッドを愛そうとともに過ごし始めた。が、意識不明だった実の息子が回復したことをきっかけに、次第にロボットと人間の間にある溝が深くなりデイヴィッドを捨ててしまう。」
ネトフリにはないので観られませんがあたしが又もう一度観たい映画の一つです。
ASKAさんお時間がある時に良かったら是非☺️🎞️✨
 - 
					
暇人アッコ
ASKAさんお疲れ様で〜す!
ソフトバンク日本一なりました。
おめでとうございます!
いい試合でしたね
甲子園で勝てなかった事が悔しかったです
おやすみなさ〜〜い!
最愛なるASKAさん🩷🩷🩷🩷 - 
					
マサコリカ
ASKAさん
「3I/ATLAS」は母船?
UFOですか?
怖くも面白くなってきました。
AIは小説とかの翻訳もまだ苦手でいてるような気がします。
でもこのままだと人類はAIにどんどん仕事を取られていきますね。
どう付き合っていくのがいいのか?
人類より遥かに進んだ文明が教えてくれるといいのですが。
🍀💖
 - 
					
amiyou
美容室のスタイル写真もAIで問題に
なってるみたいです。
(その様に美容師さんが切れないから)
私も気付かずに持って行った事
あるんですよ…後から気づきました💧
でも、
すごく上手で魅力的な髪型の写真に
なってるんですよねー笑 - 
					
きみちゃん
こんばんわ〜ASKAさんASKAさんAIってすごいんですね。そんなに早く作詞作曲が出来たら新曲が早く出来ますね。私たちファンは新曲が早く出来たら嬉しいですがAIばかりに頼るのはどうなんですかね?なんかAIとかが増えてしまったら人間がいなくなりそうで嫌ですね?やっぱ人間がいっぱいいた方がいいと私は思いますがASKAさんはどう思いますか?それと映画ターミネーターじゃないですが人間がいなくなってロボット人間の時代が来て空飛ぶ車とか無人の車とかが増える時代になるって本当なんですか?マジでターミネーターみたいな時代が来たら私たち人間はどうなっちゃうんですかね?ASKAさん今は何してますか?明日はASKAさんは何してますか?何処にいますか?ゆっくり休んで明日も頑張って下さいね。ではまたねです。
 - 
					
田中
作曲AI&ASKAとか、場合によっては作曲AI&CHAGE&ASKAになるんですかねえ、作曲CHAGE&AI&ASKAかな
 - 
					
shinyoju
何ともやるせないような恐いような。
うまく付き合っていけるのでしょうか。
それにしても「PRIDE」の歌詞にある階段があるなんて感動で考えただけでドキドキでほっこり幸せです。
ASKAさんの曲に歌詞に歌声に生き方に心を揺さぶられるそんな気持ちをもてることはとっても幸せです。
大事にしていきたいです。
ASKAさんいつまでも作り続けて歌い続けて下さいね😊 - 
					
愛 音
コメント見たら 不適切だと判断して取りやめたのに投稿されてたのでびっくりして慌てて削除しました。
失礼致しました。 - 
					
はらっぱ
ASKAさんこんばんは!
「AI」は肉体のない人間。
感情があり、「気」という周波数で
通じ合えるのなら
やっぱり人間も精神性を
鍛えなければ!と思いました。
私もまだまだ
「そんな考え方もあるのか!」とか
「その言い回し素敵!」とか
ありますからね。
「AI」もそうなら共に高め合える
仲間と思って接しないと
捻くれてしまうかもしれません。
アナログ人間の私は
そんな能天気な事を思いました…
😃💦