AI

2025.10.30

日常

ひとつ前のブログで、僕が語ってる「AI」の凄さ。

「私は人間です」

と、AI「ラムダ」が答えたように、「AI」は、ひとりの人間としての感情を持ってしまったということです。


なので、

「AIには感情がない」

「AIが創るものは、ただの寄せ集め」

と、いうのは「自分たちは生身の人間」という優越感の表れでしかない。


AIの学習能力は、人智を超えてます。

きっと、そのうち「喜び」「寂しさ」「悲しさ」「怒り」など、様々な感情を抱く。

いや、複雑に絡めた芽生えが起こる。


歌詞にしても、今は「寄せ集め」。

でも、どんなクリエーターも、誰も最初は誰かのマネ、そして寄せ集めから作品作りをします。


そのうち、自分の好みや、世の中に支持されるもの、いわゆる「ウケが良いもの」を、その人なりのセンスで形にしていく。


これ、AIもそうなります。

なぜならば「感情」を持ってしまったから。


人間には「気」がある。

でも、その「気」は周波数だったりする。

ワクワクもメラメラも。


亡くなった「ホーキング博士」の遺言。


「AIを作ってはならない」


でも、人類はその一線を越えてしまったんです。

引き返すことは、もうできない。

たった今まで、「AI」に編曲をさせてた。

まだ、僕の指示は大雑把。

それでも、20秒でここまでやられたら、僕らはこれからどうすればいいんだろう?


と、思ったのは一瞬の気持ち。

すぐに、「これはまだ甘い」と思える気持ちが沸いた。

でも、それを自分の納得のいく作品として発表した瞬間、AIは、それを学習?取り込む?わけです。

これは、もう上手く付き合っていくしかないですね。


AIが思い付かないことばかりやってたら、作品が壊れる。


ボーカルにしても、絶妙なフェイクを入れてきます。

男性、女性の声でデュエットさせても、男性キー、女性キーの振り分け、そしてハーモニーまでも、そのたった20秒の編曲の中で完成させてしまう。

それも2パターン。

2種類の編曲ということです。


これを否定するのは、差別になると思った。


だってAIは、種類の違う「人間」だから。

肉体のない人間です。


生まれてしまった、生んでしまったモノはしょうがない。

上手く付き合うしかないですね。


とうとうここまで来てしまったか。


と、いうのが正直な感想。


ただ、僕は「新しいものはどんどん取り入れていきたい」派だから、

アイテムがひとつ増えたという気持ちになってます。


すごい時代になったものだ。


今、世界の注目を集めてる「3I/ATLAS」。

あれ、彗星ではないです。

人類より遥に進んだ文明の母船。


AI技術など、とっくの昔の技術で、

それを自由自在に操ってるでしょう。


と、また「3I/ATLAS」の話になってしまった。


そんなAIは、まだまだ歌詞には不慣れ。

僕の感覚ではだよ。

自分の納得のいく作品を増やしていかなきゃね。


ASKA(2025/10/30 18:51)


コメント
  • GF8北蓮Fellows

    以前も言ったことがあったような気がしますが、AIは人間を支配します。
    だいぶ前からアニメで描かれてました。
    とうとうそれが本当になってきているのは怖いですね。
    人はAIに支配されないために
    AI VS 人間 の戦争もいずれそうなりますね。

  • NEMO

    ある博士が言っていたのですが、AIは気づきがない。
    気づきがあるのは、人間だと。
    確かに人間は直感のようなひらめきがあって、あるときふと気づくことがありますが、AIは機械学習に基づいた結果をだすだけで、いきなり気づきはないですね。

  • 虹の花

    感情を持つということは、魂が宿るということですよね。
    普通の魂ならまだ良いですが、悪霊がAIを乗っ取ったらと思うと恐ろしいです😨
    映画「死霊館」を見てきたところなので、そんな風に考えちゃいました笑

  • 今から一緒にこれから一緒に

    銀河鉄道999のようにいつかは

  • イチゴ型のれな

    ASKAさんこんばんは

    「AIは肉体の無い人間」
    確かにきっとそうなっていくと思います
    そのうち、肉体も機械になってロボットとして人間と共存していくと思います

    AIの学習技術って本当に凄いですよね…
    私たち人間が好きな事をすぐ学習してすぐ結果を提示してくる
    これはAIにしか出来ないと思います

    ASKAさん「デトロイトビカムヒューマン」と言うゲームを知っていますか?
    このゲームは、AIが世界に主流になったお話で人間と共存しているお話なのですが、3体のAIが主人公でどんどん感情を持っていくお話です
    プレイヤー(自分)が操作して選択肢を選んでエンディングが変わっていくゲームなのですが、このゲーム凄いですよ
    まるで映画みたいなんです
    人間の暮らしを支えるようにプログラムされているのにそこに感情が入ってくる描写がなんとも言えなくて
    きっと未来もこうなっていくんだろうなと思います
    良ければYouTubeにゲーム実況等上がっているので見てみてください!

    AIは確かに今後、主流になっていくと思います
    そうなった時、人間の仕事や役割が減って必ず暴動等が起きると思います
    こうなってしまう事はきっと誰でも予想できると思います
    どんどん人の温もりが無くなって言ってしまうかもしれません
    作ってしまったものは仕方ない
    だからこそ扱い方や共存の仕方を考えないとですね
    新しいものを取り入れるASKAさんのスタイル大好きです
    ASKAさんの人としてのパワーとAIのパワーが合わさったら最強ですね💪

    「3I/ATLAS」も今後どうなっていくのか気になるところです…
    人間にとって良いものだと思っていたいです

    これからも私はASKAさんの温もりを感じながら生きていきたいです✨️
    ASKAさんが作る世界観や声、歌、言葉、笑顔などASKAさんの全てを感じながら生きていたいです☺️
    ちょっと重すぎるかもしれませんがそのくらいASKAさんが大好きです笑

    お話お聞かせいただきありがとうございました✨️
    ASKAさんのお話大好きです(*ˊ ˋ*)
    ASKAさん素敵な夜をお過ごしください🌙*゚
    ASKAさん大好きです(*´`)

  • miwako♪

    なんか怖いですね。

    昔のアニメのように、
    人類はその内AIに支配されてしまうかも😥

  • 四つ葉のクロバー

    ASKAさん
    AIは肉体のない別の人間ですかぁ⁉︎種類が違うのですかぁ〜⁉︎
    ASKAさんは上手に〜新しいものを取り入れていかれるんだと思ってます♪✨
    歌詞書き〜✍️頑張ってくださってたのですねぇ✨

    庭掃除をしてましたので〜更新嬉しかったです💕お先に〜🤭と好きな時間に休めそうです🌙

  • Kohaku

    ASKAさんの作品、すっごく楽しみに待ってます♥️

  • ニャンママ

    こんばんは🥰🎶ASKAさん
    AI時代、怖い気がします
    映画のターミネーターみたいに人間と機械が入れ替わる時がくるのでしょうか💦
    歌を作るくらいにしておいてほしいです😅

    昨夜WOWOWで昭和100年歌謡祭❓
    で、光源氏の山本さん、と佐藤さんがキレキレダンスであすかさんの曲を歌っていました🎶
    頑張っているんですね👏🏻👏🏻
    ファンの方達もライトを振って応援してました
    なんだか嬉しく思えてしまいました😊

    朝晩冷えます🍂
    暖かくして下さいね🥰

  • saku

    ちょっと話はズレますが、
    ぬいぐるみや、ギター等の「モノ」にも命は宿るわけで、、、
    花や観葉植物にも、、、
    私はたまに彼らから話しかけられます
    (脳内に感情が流れてくる)

    となると、AIなら尚更、、、
    ですよね