「相メン」で挑んだ僕の過信が敗退の原因
2025.06.07
日常
京都に戻ってから、「ねね&杏寿-nene&ANGE-」さんがアップしてくれた動画、もう10回くらい観てるんじゃないかな。
「waco」さんもありがとう。
剣道は「格闘技」ではないけど、「気」の駆け引きは同じ。
一瞬の駆け引き。
これが「1本」に繋がる。
リーグ戦は、トーナメント進出を決める試合。
4人でのリーグもあったのかな?
僕の組は3人。
1勝1分けで、負けがなかったとしても、その1勝が「一本勝ち」の場合、同リーグで同率の先生の1勝が2本勝ちであれば、その先生がトーナメントに上がります。
サッカーでいうところの「勝ち点」だよね。
剣道では「本数」と言うけれど。
トーナメントになってからは、自分が「山」のどこにいるのか、まったく考えませんでした。
目の前の1戦だけに集中してた。
なので「青木(先生)」に敗れてから、自分が「3位」だったことを知った。
青木なぁ(笑)
あの長身に対し「相メン」で挑んだ僕の過信が敗退の原因。
リーチも全然違うのにね😄
青木も昭和33年生まれ。
学年では1学年下。
なので、例え「七段」であっても、プライベートでは「先輩」と言ってくれる。
ここでちょくちょく名前が出てくる「白水」も昭和33年。
ということで、僕らは「三三会」のメンバー。
前回、白水に呼んでもらってから、僕も「三三会」に仲間入り。
剣道は勝つことが全てではないけれど、やはり試合となれば、誰もが勝ちに行きます。
そんなもんです、試合とは。
試合後の夜、早速、青木から「三三会」のお誘いがあった。
今年は、行けないなぁ。
キルギス行き直前となる日だったから。
来年、参加させてもらおう。
家に帰ったら、修理完了のパソコンを祥太が届けてくれた。
すごいねぇ。
エンターキーだけが壊れていたのだけれど、どうやらキーボード全て取っ替えが必要だったみたいで、修理費16万円😱
でも、やっぱりパソコンで書く方が、僕には合ってます。
らく。
今日は、打ち合わせが2つ。
ミヨちゃんとの対談でミヨちゃんお勧めの「ムービング」、先ほどから観始めた。
あーこれ、以前3本目でリタイヤしたやつだ。
どうやらそこを過ぎると、かなり面白いらしいみたいだ。
今日は、「ムービング」を観てみることにします。
なので、ちょっとゆっくり☺️
ASKA(2025/6/7 22:58)
P.S.
https://www.youtube.com/watch?v=G3NH5uQHn8o
-
higonoice
わぁ!感動しました!!
ねね&杏寿-様ありがとうございます(^^)
ASKAさん、音楽創りながら剣道も続けられて、ほんとに、ただただ脱帽です。
影ながら応援しております。いつか生で試合観戦できるとよいです。すごい迫力なんでしょうね。 -
悦
nhkとこちらも観て、剣道の事すこーしだけわかれたような気がしました。
武道とはただ戦うだけのものじゃなかったんですね。私もちびっ子に戻れたらやってみたくなりました。ASKAさん、剣道と出逢えて本当に良かったですね❤️😊 -
Primavera
ASKAさん!次回是非試合を観に伺います!!!
長く続けられている事が歌以外にもあるなんて、とても素敵ですね。
私も継続することの大切さを広めたいので、色々準備しています!
おやすみなさい。 -
キョンちゃん
ゆっくりしてくださいー
-
ねね&杏寿
でも、
それでいいんでしょうかね?
玉竜旗はしっかりと記録用に動画撮影は、
大会側が設定しているから、
過去の大会の様子を動画で残すことが叶う。
でも、
ありとあらゆる剣道大会で、
個人を含んでも動画撮影禁止になれば、
未来に過去を伝える記録映像は残せない。
本当にそれでいいのかなぁ。
今日を懸命に闘った記録は、
ちゃんと残してあげたい。
その記録は、次第に、
闘ってくれた剣士の人のため以上に、
撮影者自身の想い出になるんです。
うまく言えないけど、
大切な何かになるのは、
時が過ぎればすぎるほどに思います。
ASKAさんのことを好ましく思わない方がいらっしゃれば、
それを解いていくのは、
結局の所をASKAさん次第。
動画内のメッセージにも
書かせていただきました、
2019年から今年2025年の大会までの6年間で、
ASKAさんを取りまく景色が、
少しずつ少しずつ変わっています。
そうした変化を起こせたのは、
ASKAさんの剣道界への貢献という想いと、
剣道を継続してきたことに尽きます。
私がどんな指摘を受けても構いません。
ただASKAさんに
迷惑はおかけしたくはありませんし、
ASKAさんのこと悪く言われたくもありません。
う~ん、まぁ~、難しいですね(^_^;)
今年の大会のASKA剣道は、
チビッ子が歌うASKAさんを完コピするみたいに、
私はASKA剣道を完コピして、
お稽古する度に、ASKA風を演じて、
ニヤニヤ地稽古したいと妄想中(笑)。
本当にカッコよかったかなね。
大会後の翌日とかその翌日に、
筋肉痛とか関節痛とかの痛みは大丈夫だったの?
薫ちゃんに「湿布の匂い」って、
レコーディング中の思い出として、
笑われていたら面白うけど。
「もうちょっとお父さんのこと心配してもいいだろう?なぁ娘よ」って、タジタジしてたりしてさぁ。
父の日は来週の日曜日なんだね。
うん~じゃあ~何かプレゼント作らなきゃね。
肩たたき券とか背中もみもみ券とか(笑)。
そろそろお中元の季節だし、
フルーツたくさん届くんじゃない。
ライチにマンゴーにスイカに。
フルーツパワーで筋肉痛の痛みとか、
修理代の痛みとか、もろもろ癒されちゃってね。
ASKAさんは、
優しいね。
ありがとう♡
感謝します(^_^)v
-
ねね&杏寿
大会パンフレットとは違う試合スケジュールに、
一部変更になっていたみたいだし、
それに気づいてからは、
もうASKAさんが何番目の試合をしているのか、
パンフレット上では追えなくなった。
まぁ~結果オーライで良かったじゃん!
表彰式まで居残りできてくれて、
本当良かったよ!
先月5月だったかなぁ?
武徳殿にお稽古に行ったら怒られた出来事。
そのお陰みたいに、
この大会で見るASKAさんの蹲踞、
とても落ち着いて
頼もしい蹲踞での立ち振舞い方で
とても美しかったよ。カッコよかった!
あと、、、韓国の学生さんと、
帰国後は日本の学生さんと大会直前に
お稽古したせいか、
ASKAさんの動きが一瞬若者になってたよ!
確か3試合目と4試合目の時、
ASKAさんが1本取って、
自分の最初の立ち位置に戻る時の、
走り方が、めっちゃ学生さんだったよ!
60代であんな走り方できる人は、
そうそういませんよ!
とっても可愛かった!
私も剣道をしますし、
剣道の昇段審査を受ければ私の名前で
審査料も払いますし、合格すれば、
私の名前で登録料も払います。
もし、、、その、、、
全日本剣道連盟さまからご指摘があれば、
一登録会員として、
その裁きは何でも受けますよ!
〈ASKAさんだから〉での視聴回数の多さに、
問題としたならば、
そもそも論点がずれてると思います。
私は、
当初はASKAさんがおっしゃる
「剣道界に何かしら貢献したい」という想いを
大切にしたいと思いました。
今もその想いは変わりません。
だから(^_^;)私、
剣道自分でやるようになってしまったわけで(笑)
でも、
今はその想いに追加して、
私自身が剣道をするためには、
憧れが必要だった。
だから私は私のために記録を残した。
もちろん“大会の見学が叶わない方のため”でもは、
いつもの想いはあります。
「まぁ~
許可でも取ればいいんでしょ?」ってことだと
思うので、来年は、連盟にお問い合わせして、
ご判断をいただく方向でいいでしょうか?
玉竜旗みたいに、
動画撮影全面禁止となれば、
どんな大会も動画は撮影できなくなる。
静止画のみの撮影しかできなくなる。
-
ねね&杏寿
あはは(^_^;)
昨夜投稿した日記にコメントをもらって、
このブログのお話に気づきました!
「コレがASKAさんの優しさだなぁ」って、
「なんか気を使わせてしまってごめん(笑)」ってさぁ。
青木先生に関しては、
そもそも試合で対戦する想定がない時から、
試合と試合との間の待ち時間、
たくさんお話されていたでしょ?
青木先生のほうがASKAさんに会えて嬉しそうだったね。
それにたまたま青木先生もASKAさんと
同じ試合場で、
ASKAさんの試合も見てれいたし、
ASKAさんの刺し面には
警戒していたのではないかなぁ。
だから準決勝での青木先生は、
ASKAさんよりも先に間合いをつめて前進して、
ASKAさんの動きを阻止してた。
準決勝の中では、
最後相メンを取られた時のような、
遠間になる場面があったね。
その時は1本取られなかったけど、
青木先生的には、そんな遠間になるのを
狙っていたんじゃないかなぁ。
最後の相メンでの遠間は、
ASKAさん誘われちゃたね。
椅子こと中村さんが話していたじゃん、
マツヲタさんの動画の中で、
「相手に乗っちゃダメよ」って。
あの瞬間、ASKAさんは青木先生の攻撃に、
受けてたとうと賭けたんだね。
青木先生との試合での勝敗は
身長差ではないことは、
決勝戦を見ればわかるのよ!
だから準決勝、
ASKAさんが勝てない相手ではなかった。
たまたま仲良しすぎる仲間が相手だっただけでさぁ。
敗けはしたけれど、
剣道のものすごくいい所を見れた気がする。
試合では真剣勝負。
試合の前と後は、互いに礼をして敬意を払い、
労って笑いあう。
今回の大会でのASKAさんの剣道を見てて思ったのが、
「日本剣道形の4本目の仕太刀(したち)」の
打太刀(うちたち)が右肺を突いてきて、
仕太刀が打太刀の竹刀を
巻き返して(手首をくるりとさせて)、
面打つでしょ?
このようなシーンが試合中何度もあったんだ!
ASKAさんが手首を回して、
あちこち打突していくそのスピード感に、
もうー「カッコいい!!!」ばっかり(^-^)
もうー本当カッコいんだから♡
私も場内アナウンスでB組の結果を聞くまで、
ASKAさんが3位になっていたのは知りませんでした。
「あぁ~負けたから帰るのかなぁ?」と思っていたから。
-
ごりごり
⭐ASKA様⭐京都へお帰りなさいませ。ゆっくりされてくださいね。ジャガーのお披露目ももうすぐですか?楽しみにしています😄🚀⭐🌍️
-
亜紀fellows札幌
ASKAさん 試合お疲れ様でした。私も応援している1人ですが ASKAさんと剣道を通し息子が稽古をして頂いた事もあります。その上で剣道の撮影について書かせていただきます。
私も子供の剣道に長く携わり撮影には、厳しく指導されてきたので皆さんに知って頂けたらと思いコメントさせて頂きます。
全日本剣道連盟の規定をfellowsが
守れなのはどうでしょうか?
平成31年に撮影投稿の規定が出来てます。過去のASKAさんの試合の動画も含めfellowsが動画投稿すると拡散公開される率は上がります。
ASKAさんが動画をみたいのは解りますが、過去にも試合の動画に対して書いた事ありますがfellowsの投稿は、拡散しやすいので削除しないとでは?営利目的でもなく投稿してるのは解ります。ですが、ASKAさんを通しfellowsが投稿するとどんどん拡散されてしまいます。
剣道の大会に出場したのを応援するのも良いですがfellowsがきちんとしないとASKAさんが個人的にされてる剣道をしてる場所での評価が下がります。
ASKAさんへの想いがfellowsは、強いのは解りますが 剣道をしている全ての方が味方とは限りません。ASKAさんは、剣士としてやってる場面では参加させてもらってると言う立場なので私達が応援する中で知らずに悪くさせてしまってはどうかと思ってしまいます。
fellowsの大切な仲間の方々に再度確認して頂き
共にASKAさんの剣士姿を応援出来たら幸いです。剣道には、試合会場により部外者が入れない場所もあります。撮影に対しても同じです。
色々なルールがある中で剣道を沢山の人に知って頂けたら嬉しく思います。
全日本剣道連盟の規約を今一度皆さんに知って頂けますようお願いします。
全日本剣道連盟の規約を貼ろうとしましたが、できませんので全日本剣道連盟動画撮影についてと言うのを検索して頂けたらと思います。
※長文 失礼致しました。
ASKAさん この場をお借りしてfellowsへの
コメント申し訳ありません。 -
あんよ
ASKAさんの武道館での剣士姿が凛々しくてまぶしくて今もずっと頭から離れずまだ夢見心地。未だ現実に戻れずに家事、仕事が手につかすです。時間があればずっとASKAさんのお写真や動画を拝見しながらこの気持ちを慰めたり抑えたりしています。ASKAさんを24時間ずっと見つめていたいです。こんな気持ちにさせてくれるASKAさんの存在感、オーラやエネルギーや影響力ってすごいなと改めて感じます。芸能人さん方って素敵⭐︎毎年、試合応援に行く度に、尾崎先生のハンサムなお顔立ちや厳しさの中にも温かさのあるそして男らしい雰
囲気にも密かに魅了されており、尾崎先生の動向も注視しています。イケオジです。今大会、イケオジ発見。青木選手。ロマンスグレーヘア、長身で謙虚な優しい雰囲気に魅了されてしまいました。選手さん方皆様、歳を重ねた分、様々なものが佇まいや背中から漂い、皆様それぞれに個性があり素敵。それを1日中感じながら過ごしました。幸せな時間をありがとうございました。ねね杏寿さんのメッセージにあるようにまさにASKAさんの楽曲メリーゴーランドを見た思いがしております。このような機会を与えてくださいました関係者様、ASKAさんありがとうございました。