第227回「ASKA Terminal Melody」〜リクエスト特集~ネタバラし

2025.06.08

音楽

本日リクエストされましたのは、

◾️晴天を誉めるなら夕暮れを待て
◾️棘
◾️迷宮のReplicant
◾️自分じゃないか
〜〜〜〜
◾️太陽と埃の中で


「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」は、「東芝EMI」移籍第一弾シングル。
「C&A」は「ポニーキャニオン」
「ASKA」としては「ポニーキャニオン」と「東芝EMI」で、アーティストイメージの色分けをするために移籍しました。


その後「YAMAHA」がレコード会社を設立することになり「YAMAHA」に移籍。
この移籍においては「東芝EMI」を裏切るような形、見え方になってしまった。
その経緯については「700番」だっけ?
ワリに詳しく書きました。

「中島みゆき」さんもYAMAHAに移籍した。
最後は、僕だけになってしまったんですね。
あの時の板挟みは、今でも忘れない。

東芝EMI移籍第一弾
「1月1日、元日リリース」

「EMI」も、第一弾としてレコード会社を上げて「陣」を敷いてくれた。

制作においては、「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」を決め打ちした。
移籍に相応しく、それまでの「ASKA」をぶち破ろうと。

あのテンポ感、8ビート、シャウト〜
イントロの「アーアーアアー」も決めうち。
僕の荒削りな編曲を、「十川知司」が見事にまとめ上げてくれた。

リリース後、一度テレビで歌った。
その時、あるドラマのプロデューサーがスタジオに顔を出してくれた。

「『ダイヤモンドさえも年を重ねてる」って、どうしてウチにタイアップのプレゼンしてくれなかったんだよ?いやぁ、やりたかったなぁ」

と、言ってくれたのをよく覚えてます。
僕のライブでもそうだけど、フェスなどで歌ってもこの曲は盛り上がる。
「当時は」と言った方がいいのかな。
この曲の世の中での認知度は、かなり高め。
それだけに、あまり多様せず「ここぞ」という時に歌う1曲としてます。


歌詞には、
「青い帽子の丘で〜」という一節がある。
これは、僕の子供の頃、僕が生まれる前の歌に、「とんがり帽子」という曲があった。
「鐘がなります キンコンカン」という何ともゴロの良い歌が「懐メロ」として、テレビで流れていた。

その曲の出だしが、

「緑の丘の赤い屋根 とんがり帽子の時計台」

これ、プロの書き手になっても、実によくできた歌詞だと思い続けていた。

「緑の丘の赤い屋根」

一発で情景が浮かばない?

僕は、それを「Bメロ」で曲のイメージに変化させた。

「青い帽子の丘で 夕暮れに吹く風を待ってみないかい」

当時、歌詞を見たプロデューサーが、

「ね?『青い帽子の丘』って、どこからイメージした?」

と、質問してきた。
やっぱりなぁ。
昭和初期の楽曲ってメロディもモガだったし、和製ジャズもある意味完成されてた。
たくさん良い曲があるんですよ。

この曲のイントロでは、真面目な遊びとして遠鳴りでオペラのように聴こえるフェイクを入れた。
そして2番後の間奏では、ベートーベンの「第9」を思わせるようなハーモニー。

とにかく、狙いに狙った楽曲。

それが、

「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」

でした。

リクエスト、ありがとう。

ASKA(2025/6/8 12:40)

コメント
  • sachi

    こんにちは!

    「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」はそれまでのASKAさんをぶち破ろうとした楽曲だったの
    ですね。 歌詞に関しては、「とんがり帽子」の歌が影響していたのですね。かつて勤務してた
    介護施設でこの曲を流していたりして、サビの「鐘がなります キンコンカン」の箇所は歌える人は
    歌っていた懐かしい曲です。(^^)

    本当にこの楽曲はライブやフェスで盛り上がります!! 思わずピョンピョン跳ねたくなる、いえ、
    跳ねています~♪😊   

  • みかん

    曲のアナザーストーリー、
    しかも毎日聴くくらい今自分の励ましの曲の中心なので
    イントロで
    晴天!と言い、家族は はぁ❓️と言われて
    イントロドンや!と来たァとなりました。
    そう情景が浮かぶ
    星の王子さまに夕焼けを何度も見るために椅子を少し動かして何度も時間をずらして見る情景が私は夕暮れから浮かびます
    あっ、リクエストをしてこういうことを書いて出せば良いのに、うまく書こうとすると何もリクエストできないタミメロです

  • 敬子

    ASKAさん、今晴天を聞きながらコメントを書いています

    こう言う曲の解説大好きなので、本当に嬉しいです。
    ASKAさん、ありがとね☺️

    このシングルが発売された日は、本当に楽しみにCDショップに買いに行きました💿🚲
    never end あたしが大好きなアルバムです。

    1歳から本が大好きなので、言葉に関する比喩がたまらなく大好きなので、より晴天も大好きな曲に入ります。
    その中での、ストレートな表現が含まれているのに、あら〜とやられてしまうあたしなんですよね😆笑

    もう、ASKAさんにはイチコロです。
    あはは😆

    言葉の中に景色が見える🖼️
    それが一番の楽しみなんですよね。
    聞いていて脳内刺激されます。
    それが、たまらなく快感でね✨

    後、メロディもクラシックも大好きなので、ベートーベンの「第9」を思わせるようなハーモニーも完全にハマりましたね☺️👍✨

    「命尽きるまで 愛しつづけたい
    命尽きるまで すべての嘘を守りたい」

    あたしも、かさぶただらけの心でいつも恋をして来ました。

    でも、今はASKAさんへの愛こそが私のPRIDEだと思っています。

    命尽きるまで愛し続けたい
    これはあたしの生きる上での、ASKAさんへの永遠のテーマ曲です🎧

    >ここぞ」という時に歌う1曲としてます。
    また、是非ライブやテレビやラジオでも聞かせてねASKAさん☺️🙏✨
    楽しみにしていますね。

    PS.夕方まで頭痛目眩でダウンしながも、ASKAさんに愛される夢を見ました。
    とても幸せな夢で嬉しかったです☺️💓
    夢のなかだったけど、ASKAさんありがとうね。
    手を握った時の、柔らかくて暖かい優しいASKAさんの手が忘れられません。
    それに、ASKAさんとお話しできた事も本当に嬉しくて何度も脳内再生してしまいます☺️💓
    ASKAさんも時々思い出してくれたら、嬉しいです。

  • うさぎT

    こんにちはー😃

    今、「とんがり帽子」を聴いてきました☺️そうなんですねー

    初めて聴いたのが「ap bank」での動画なんです😃☺️✨
    「アーアーアアー」の斬新さ、ノリの良いリズム、メロディも歌詞も最高傑作だと思います😃😉
    「ap bank」でのしげさん、ギターを持って歌う姿がかっこ良くて、見てると、ズキュンってなっちゃいます🥰😍🫶✨
    何度も視聴しました😆
    次のツアーではセトリに入るのかな〜

    それと、「迷宮のReplicant」なんですけど、
    音的に、「Trip」に近くって、大好きなんです。歌詞のイメージは違いますけど、「音」にやられました😃☺️✨
    「Trip」の方がもっと好きなんだけど、どちらも夜🌃都内を歩きながら聴くのが大好き🌟🌙✨

    「自分じゃないか」、どうしても、支笏湖が浮かびます。
    VRの方で、また視聴できたら嬉しいな⋯☺️



    🎀🌙

  • ii

    いろんな工夫があるんですねー、そういう話が聞けるのがとても嬉しく、楽しいです^ ^

  • パブロン

    私も一番好きな曲のひとつです。
    一番がたくさんありますけど。

    本当に好きな曲です。
    ありがとう。

  • さな子

    あぁ、まさに私の頭の中がそれでした。
    初めて「青い帽子の丘で」のフレーズを聞いた時、緑の丘の赤い屋根の歌詞がよぎったんです。
    うわー、なんか嬉しいです😆

    そして、晴天を多様しないというお考えも。分かりみしかないなんて言うとめちゃくちゃ偉そうなんですけど、本当そうですよね。ここぞと言うときの爆発力はすごいと思いますから。

    さきほどアップされた剣道動画のお話といい、ASKAさんはいつでも物事一つ一つを点でなく線で捉えてらっしゃるのがすごいなと思います。色んなことを先まで見据えてるんだろうなと🌟

    私もいつか剣道生観戦体験したいです。

  • あやひで

    大大大大大好きな曲です。
    ASKAさんの色香満載の歌声で、最高です。
    またLIVEで魅せて下さい😉

  • mami3695

    askaさん、こんにちは、
    この曲が、私、大好きでした😍❤️😘

  • あいこ

    大好きな曲です!解説ありがとうございます♡
    オペラみたいな聴こえるフェイク?もう1回きいてみます。第九みたいなとこ、好きです😊