大会「動画アップ」の件
2025.06.08
共有
日本剣道連盟では、確かに
「個人で記録するモノ以外、不特定多数への公開は禁じる」
と、いう趣旨の文言があります。
これは一般的に、そう示唆されていますが、
強く禁じる時には、開会式において、必ずそれが発せられます。
でも、「全国大会」の開会式では、そのような注意事項はないですね。
一応、「決まり」としてはあるのでしょうが、開会式では大会委員長からは、その注意はありません。
まぁ、僕の参加は目立ちますから、僕の動画は多い。
でも、公開された方は、僕が勝った動画ばかりではなく、負けた動画も公開してる。
もう、僕は6回目の参加だったか。
年々、試合観客は増えていってます。
「日本高齢者剣道大会」
が、知られていってます。
僕の動画だけではなく、他の先生方の試合もアップされています。
特に「総理大臣賞」となる試合は、YouTubeでも目立ちますね。
僕の父は、この大会で7回優勝しているわけですが、
シニアの大会ということもあり、観客席はまばらでした。
先日、お伝えしたように大会側からは、何度も感謝のお言葉をいただきました。
また、試合会場で初めてお会いする先生方からも、
「YouTube観てます」
と。
他、高校生、大学生、一般の試合も多数公開されています。
僕に勝った後輩の頭を「パシっ!」っとしたシーン、あれすごく良かった。
剣道というものへのイメージを変えるシーンでした。
所作を大切にする剣道。
しかし、ひと度「メン」を取れば、先輩、後輩の関係。
僕の「コンニャロ!、パシっ!」に、後輩の青木の「痛てっ!(笑)」が聴こえる。
良いシーンでした。
僕の年齢となると、現役一般への試合参加は、ほとんどありませんが、僕は、時間が許す限り参加しようと思ってます。
試合会場に行くと、多くの選手、先生方から声をかけていただきます。
自分では、わずかながらでも剣道界に貢献できてるのかなという思いです。
いつか、僕はここで語った。
「剣道界に感謝、そして少しでも貢献したい」と。
そうだね、
70歳くらいまでは、一般の大会にも出場するつもりです。
試合が終われば、若手の選手が挨拶に来てくれます。
そこは、「勝った負けた」ではないんです。
来年、僕はどうやらこの年齢枠の年長さんだとのこと。
うーん、試合においてはかなり厳しい年齢となりますね。
でも、参加します。
年々、大会への参加者も増えていますからね。
僕がボコられるシーンも、しっかり記録してください☺️
公開において、本当に禁じられる時には、大会委員長からしっかりとした説明があります。
多くの方々に「剣道」という(敢えて)スポーツを知ってほしい。
武道ですけどね。
本当に観客が増えました。
少しでも、大会に貢献できているのだとしたら、それは僕にとって喜びです。
これが僕の胸の内です。
ASKA(2025/6/8 14:37)
-
キトン
動画についてはUPして良いものかと悩んでおりましたので、ASKAさんのお考えを知れて良かったです。私もASKAさんの剣道が観たくて当日応援に行きました。
剣道のルールも何も知らない素人ですが、剣道というスポーツに魅力されました。
ほんの1秒、その瞬間を凄く集中して一喜一憂して来ました。参加されている方々、背筋もピンとされていて姿勢がいい。
ASKAさん、いつもfellowsに優しくしてくれて、ありがとうございます。売店やパンフレットの売上にも貢献できましたかね。w
めちゃくちゃ、カッコよかったです‼︎‼︎‼︎ -
ノジー
Fellowsの方の真摯なコメントを受けての流れですか?撮影に関しては、全日本剣道連盟の公式ホームページに明確なガイドラインが掲載されています。
「ASKAさんが喜んでいるからいい」「感動を共有して何が悪いのか」「剣道界に貢献しているつもり」「偉い人もみんなやっていることだから」
それで本当に良いのでしょうか?事前確認や画像処理、撮影許可のクレジット。必要な配慮や確認がなされていれば、何も問題ないはずです。
長く応援するためには確認することと、想像すること。大切な姿勢ではないですか?
-
ねね&杏寿
芸能人のASKAさんが試合にいるのは、
物珍しはあるんでしょう。
でも、ASKAさんは普通にしてるから、
あまりに気さくで、
剣士の選手の皆さん驚かれるんじゃないかなぁ。
ファンはASKAさんのことを知っているけど、
世の中の人には年齢世代男女の差問わず、
ファンほどに詳しい人はいない。
「WHO is ASKA!?」の人は、
たくさんいると思うよ!
それを「This is ASKA!!」にしちゃえるのは、
やっぱりASKAさんご本人しかいないんだ!
ASKAさんも大会では、
多くの人に声をかけられるようになって、
試合だからの緊張感がいい意味でほぐれて、
先週の結果になれたんだと思う。
場所に慣れるとか、
その大会の雰囲気に慣れるとか、
回を重ねるからできる緊張感の解き方は大事。
物珍しいから当たり前で普通になれば、
ASKAさんの気を使わなくても
楽しく過ごせるしさぁ。
SNSへの投稿の有無など関係無しに、
私は今日を生きている、今を生きている、
大切な人の想い出は記録として
残してあげたい。
素敵をたくさん残してあげたい!
そして、モテさせたい!!!
-
ねね&杏寿
面白いね(^_^;)
「全日本」なんだけどなぁ(笑)。
ASKAさんだけが、
有名な剣士じゃないからさぁ。
剣道に詳しい人は、
あの人かなぁ?あの選手かなぁ?と、
驚きながら試合をつい見てしまうものですよ!
ASKAさんには
撮影してくれてる人がたくさんいるけど、
普通の剣士の選手には、
家族連れや仲間と参加してなきゃ、
自分の試合を撮影してくれてる人はいない。
お稽古の場でも、
誰かにお願いしない限り、
一人で参加してると、
撮影は難しい。
剣道の試合を見て、
たまたまだったとしても、
その試合に、とか、その選手に、とか、
感動した客席の人が、
たまたま撮影した試合、
誰かにその感動を伝えたくなるじゃない。
だとしたら、今はSNSがあるし、
その感動を誰でも簡単に
お伝えすることができる。
その時、視聴回数が~とか考えないよ!
人が本当に感動した時には、
その感動とともに、
その感動を見せくれた人に、
感謝を伝えたいものだと思う。
まぁ、SNSでは、
様々気をつけなきゃならないことがありますが、
「一生懸命にやっていれば、伝わると思うなぁ」と、
2009年8月、
チャゲアスと小田さんでコンサートをした、
そのリハーサルシーンで
小田さんがそんなお話をされてました。
小田さんの口ぐせね。
だからさぁ、一生懸命にやればいいの。
伝わるとか伝わらないとか、
そんなもんより、
私は私が想う大切な人が掲げた
大切な信念な想いを組んで
支えてあげたい。
それがいつか遠い未来にでも伝わればいい。
私に出来ることはそれだけだからさぁ。
ASKAさんと試合をされた相手選手や、
団体戦なら相手チームの皆さんが、
とても嬉しそうに挨拶されては、
そのまま記念撮影してさぁ、
とにかく皆さん、
ASKAさんが居ることを喜んでくれるんだ!
客席レベルではなく、
試合場のフロアレベルでさぁ。
-
ShanaFly
以前にも、ASKAさんはこういう感じのことを書いてらしたような…。
たとえば、「Fellows」に会員も、本当は海外在住の人は入会できないことになってますが、実際はしてますよね。
一応、文言はあるけど、あまり厳しくは動画撮影を禁止にはしてないんでしょうね。
私の大きな夢は、ASKAさんと対戦することです。
剣道を始めて、ASKAさんと真剣勝負したくなったんです。
私は日本で剣道をやったことはないし、なかなか日本で剣道をする機会もありません。
でも、そんな大きな夢を掲げて、そこに向かって突き進んむなか、きっといろんな学びがあるのではという、すっごくキラキラした気持ちです。(^ ^)
夢を叶えられるか分からないにしても、何か大きな目標があったほうが、私には合うと思います。
うちの息子も、一緒に剣道を始め、少しずつよくなってきました。
息子には「別に剣道が上手くなってほしいわけじゃないんだからね。」と、伝えています。
剣道を通して、いろんなことを学んでほしいなと願っています。
ASKAさんが剣道を小学生のときに始めたのは、お父さまからするように言われたからでしょうか。
もし、そうなら、お父さまも、私と同じ気持ちだったのでしょうかね。
先日、お父さまが剣道をしている動画を観てました。
いつか生で見られたら…。
いつまでもお元気でいてほしいですね。
もちろん、ASKAさんもです。
さ、私はとりあえず、来年までには防具を揃えて、そして昇級できるようにします! -
こず
おはようございます、ASKAさん😌
剣道堺の様々な情報が聞けたり観れたり、嬉しいです🤗
これからも動画アップをお願いしたいです🙇 -
abcravel
青木さんの頭をパシッ、しっかり見てました〜〜
ずっと集中してたASKAさんの、試合後のラフな様子が微笑ましくて、ニヤけてしまいました。
また来年も楽しみにしています。
それから、ねね&杏寿さんの動画もよく撮られて編集されててとても良かったです。
いつもありがとうございます😊 -
イチゴ型のれな
ASKAさんのお話聞けて嬉しいです✨️
ASKAさんをきっかけに剣道に興味を持って色んな動画を見たり剣道を20年やっている友人に話を聞いたりしています!
基礎の事から分かりやすく教えてくれるので剣道って凄く奥が深いなと思ったのと剣士としての精神論やプライドや美徳を知り剣道って凄く尊敬するものなのだなと思いました!
私も剣道をしてみたいと思い今度チャレンジします✨️ -
悦
ASKAさんをきっかけに剣道を知ってみたくなったので、大会の映像を見る機会が持てて私は嬉しく思いました。ありがとうございます😊
-
reeka
もちろん、今後もASKAさんの勝ち試合も負け試合もちゃんと撮っておきます。
Xになってから動画を上げられる時間が延びたんですね。
ありがたいです。