感覚の違い

2024.05.11

日常

先ほど、稽古から戻りました。

明日の試合は「社会人大会」ですね。


「無差別」


年齢別になっていなく、実業団の現役バリバリも参加します。

「1本勝負勝ち抜き戦」とのことで、5人連続で勝ち抜きをした時点で、その剣士は試合終了。

と、いうことは、1試合目ですぐに1本取られたら、それでその日の試合は終わりということになります。


京都、面白い大会があるんだな。

「熱風」としての団体戦は6月30日です。

7月の大会は宮古島と被ってしまった。

剣道に関してはスケジュールが合う日の大会には、全て参加させていただくつもりです。


さて、帰ってからみなさんのコメントを読ませてもらいました。

「David Foster」との共演において、「ぴあアリーナ」では、そんな後ろの席も「プラチナ席」だったんだ?

ごめん、そんなこと全然知らなかった。


向こうのアーティストのライブって、「SS席(プラチナ席)」は、完全に特別席になってる。

そんな意味合いの僕の「S席」と、会社が考える「S席」の違いが出てしまいました。

「A席」って、真ん中辺りだと思ってた。

なので、僕がお世話になってる方々や、友人たちの席を、全部「A席」でお願いしていた。

ところが「WEST」から連絡があり、


「お世話になってる方々に、本当にこの席で良いのでしょうか?」


と、座席表が送られてきて「A席」がどこだか分かったのでした。

今回、関東圏は会場が取れなかったこともあり、集中しましたね。


なるべく早く、できれば今月内に「アリーナ(〇〇アリーナを指すのではない)」の座席表が出てくればいいな。

今回2日間行います。


カレンダーでは来月頭に発表となってるけど、少しでも早く発表ができればと思っています。


「S席」「A席」、僕と会社の感覚の違いが出てしまった。

そろそろ「Fellows特別扱い」ができなくなってきました。


もちろん、どこよりも真っ先に先行受付は行いますが、イベンターやプレイガイド会員用の席も、ちゃんと先行発売として行うことになります。


この件に関しては、改めて会社からFellowsに報告があります。

先ほど、「感覚の違い」をSTONEと話したところです。


学割に関しては、僕の説明不足。

会場で学生証を提示すれば「S席5000円」のキャッシュバック。

「A席」だと4000円のキャッシュバックとなるようです。


そして、驚いたのが「ファミリー席」、こんなに需要が高いとは、僕も会社も読み違えでした。


明日、9時開会式です。

男子一般はお昼過ぎからとのことですが、開会式には出席します。


今日は、早めに寝ますね。


ASKA(2024/5/11 23:53)


コメント
  • ShanaFly

    追記

    > 京都、面白い大会があるんだな。
    「熱風」としての団体戦は6月30日です。

    もし、可能なら応援しに行きたいのですが、
    どうなんでしょうか?
    自分が滞在中は、
    なるべく「ASKA活」をしたいなーと思いまして。
    なかなか、こんな機会は私にはないので。

    「チーム熱風」
    ほんとに良いチーム名ですね!
    (o^^o)

    まずは、今日の試合に
    「全集中」ですね!

    「気」を送ります!!
    \\\\٩( 'ω' )و ////

  • ナミ

    ASKAさん、おはようございます😊

    今回のS席の件、皆さんのコメント読んで思い出した事が…
    初めてC&Aのコンサートに参加した時、FCに入ってない私は一般販売で購入しました。一般発売日、発売1時間前からチケットぴあの店頭に並んでも取れるか取れないか…一般発売って、繋がらない電話攻撃か、店頭に並ぶか…でしたね😓
    その当時は、電話でも店頭でもその場で座席確認させてくれたなぁ😊
    ってな事を思い出しました🤣

  • ねね&杏寿

    コンサートの
    チケット代を語ってしまうと、
    「じゃあ
    ディナーショーは?」ってなるような?
    東京のディナーショー、
    最前列のテーブルと
    最後尾のテーブルと同じチケット代。
    さらに、
    握手バグされる人とされない人、
    テーブルも回ってくれなかった人も、
    みんな同じチケット代。

    チケット代に差を付けると、
    他のアレもコレもと
    バランス取らないといけなくなるから、
    チケット代は
    同じでいいんじゃないかなぁ?

    ただファミリー席の着席指定は、
    なぜ着席?と思ってしまう。
    子供側も2~3時間も
    じっとなんてしてられないだろうし、
    ASKAさんと
    一緒に踊りたくなるんじゃないかなぁ?
    もしファミリー席で立って、
    係員に
    「座ってください!」と注意されたら、
    その出来事が
    子供にはトラウマになりかねない。
    ファミリー席は
    チケット代が考慮されているけど、
    通常の座席がいいって言う
    ファミリーもいるかもね。

    ファミリー席、学生席ばかりになったら、
    客席で景色がすっかり変わりそう。
    子供たち、ASKAさんのこと
    盛り上げてくれるかなぁ?

    (チケット代に差を付けて、
    ASKAさんサイドが黒字にならないと、
    正直困る。
    そんな無理してほしくない。
    音楽活動が続けられるように、
    収入や収益を得てほしい)

  • シンデレラ

    宮崎剣士さん
    お早うございます。
    今日、本番ですね。
    お気を付けて行ってらっしゃいませ💪
    決戦の頃、テレパシーで応援してます。

  • ohisasan

    ASKA さんの思っているS席
    私も、10列目位迄だと思っていました。

    しかし、ほとんどがS席だったら、A席と分けなかった方が良かったと思います。

    デビットの時にプラチナ席で真ん中寄り後ろでした。

    料金が高いのに、後ろだったら、前の時の方がいいと思います。

    昔、ファンクラブで取った席よりイベンターの方が前の席だった事があります。

    それで揉めた事があったので、イベンターの方が前は無くなったと思っていたのですが、それだったら、ファンクラブに入らないで、イベンターの方に入った方が
    いいと思う人も、いると思います。

    昔ファンクラブで取った席よりも、イベンターで取った席の方が前だった事があったので、これからチケット取るのが不安になります😭
    ASKA さん💖前のように一律にした方がいいと思います。

  • ShanaFly

    ASKAさんっ。

    おはよーございますっ!
    (^O^)

    ぐっすり眠れましたでしょうか?
    (^^)

    今日は、「無差別」の試合ですね!
    勝利のイメトレもしっかりされましたか?
    (^.^)

    でも、剣道の精神
    「打って反省
    打たれて感謝」
    も、お忘れなくですね!

    私も、ASKAさん、
    スタッフの方々への感謝を
    忘れずにいますっ!
    ʅ(◞‿◟)ʃ

    ASKAさん、
    スタッフの方々、
    いつもありがとうございます!

    お忘れ物のないように。(^ ^)

    今日の、
    ASKA Terminal Melodyは、
    宇海さんがゲストですね!

    ASKAさんは、後でゆっくりと
    radikoで聴いてくださいね!

    今日も、素敵な笑顔な1日を!
    (^○^)

  • まき

    ASKAさんと感覚が違ってなくて良かった。
    スタッフさんの考えるS席のSはSmartphoneのSだったのかな?つまりS席はスマホで撮影してもいい席。A席はその逆、スマホ撮影してはダメな席。

  • fumiko

    席については何がそんなに問題なのか私にはよくわかりません。感覚の違いですかねー。蓋をあけたらほとんどがS席だなんてよくあると思いますし、どこのコンサートもチケット代が高くなっていますし。コロナ時期から上がった気がするので、自粛等でライブ業界が打撃を受けたせいもあると推測してます。非科学的にライブは危険というイメージをつけられ、ライブが潰されてたことをこそ、問題視すべきだったと思います。アーティストもファンも。値上がりはライブファンとしても自業自得です。
    でも以前によく行ってた別の歌手のライブに比べて、アスカさんはたくさん歌ってくれてお得感あります♪無駄なアンコール待ちもなくて嬉しいです。
    剣道の試合も頑張ってください。

  • maru

    感覚の違いと言えば許されると思っているように感じますね。発売前から座席に関しての明記がないことを疑問視する声はありました。後出しで言い訳ばかりで見苦しいですね。座席区分のファミリー席は良いと思いますがそれ以外は撤廃の方がいいと思います。
    スタッフの方が説明されるのであれば今後どうするのかをハッキリ明記し納得のいく説明がほしいですね。

  • ちゅらこ

    料金一律がいいです。

    私はASKAさんのコンサートに行ったことのない友達を誘ったりしますが、値段が高いと
    誘いにくいです。
    SS席になるとしたら、私はそこで観たいし。。
    そうなると一人参加です。
    それほど近くでASKAさんを観たいのです。

    やっぱり一律料金が良いと思いました。