反省
2024.05.11
音楽
昨日、9月から始まるツアーの「Fellows先行予約」の抽選結果が発表になりました。
実は、早くから聞いていました。
「Fellowsだけで(会員用)確保席オーバーとなるところが、すでに出てきてます」
これに関しては、このような状況を迎えられたことの喜びと、会員で落選する方が現れることの複雑。
この2つの気持ちが混在。
経験上、だいたい初日と最終日はそう。
今回の初日「八王子」は落選された方がほとんど。
このツアー、僕がツアーを急に前倒しすることを要求したため、会館が押さえられず人口が集中している関東圏で、このような状況になってしまいました。
そこで考えたのが、アジアツアー初日用に押さえていた箱(場所)を、このツアー用に開放して、アジアツアー最終日を日本にしようと。
このような対策を講じましたが、実のところ、今度は今尚最終日の箱は決まっていません。
なんとかしなきゃね。
そして、今日のブログのテーマ「反省」はここからです。
今回、ライブツアーという名の下、C&Aを含めても45年間で初めて「S席」「A席」という2種類を用意しました。
後は、学割席、ファミリー席。
ここ、僕とスタッフの打ち合わせ不足だった。
応募のほとんどが「S席」
これ、ウチのスタッフとイベンター等のやり取りから、そうなったとのことですが、僕としては、前列から10列くらいが「S席」という気持ちでした。
ほら、今回、写真、動画撮影をOKにしてあったから。
みなさんも、そのつもりで「S席」だったと思うのです。
一昨日、送られてきた座席表の例を確認すると、ほとんどが「S席」
「A席」が少しだけ。
これ、Fellowsの希望を優先したことから、こうなったようですが、僕のイメージとは違った。
その昔、僕がデビューする前は、「S席」「A席」の考え方が、ほぼ統一されてた。
今回、スタッフも初めてのことで「Fellowsの『S席希望』を優先しなくてはならない」意識になってしまったようです。
なので、ほとんどが「S席」なんだ。
今回の大反省点になりました。
今後は「SS(プラチナ)席」「S席」「A席」という販売にさせてください。
「学割席」「ファミリー席」なども加わり、スタッフにはちょっと仕事に負荷をかけすぎてしまった。
とは言え、大都市以外では、それほど気する座席表にはなっていません。
最終的には、ライブが終わった後、
「また観たい」
言ってもらえることが、僕の役目ですから。
昨日、スタッフと相談し、僕が先にブログでこのことを伝えさせてもらうこととなりました。
関東圏に関しては、前回、
「今回は1日だった。次は2日間行います」
それを実行させてください。
ASKA(2024/5/11 16:19)
-
Moonriver
>「学割席」「ファミリー席」なども加わり、スタッフにはちょっと仕事に負荷をかけすぎてしまった。
今回ASKAファンの高校生の息子とS席に申込み、無事当然しました。チケット選択欄には「学割席」というのは無かったのですが、当日学生証を見せれば学割になるという理解でよろしいでしょうか?
学割席を設けて下さりとても有難いですが、もし学割にならなかったとしても、息子にとって、初のコンサート、親子共々楽しみにしています。 -
神無月
会場がホールなら後方の席でも楽しめます。ASKAさんのパフォーマンスなら大丈夫❗
動画撮影は許可なしでお願いします。視界に入って鬱陶しいので。 -
がっちゃん
私は全席一律派です。
これまで最前列から最後列までいろんな席でライブに参加しました。
どこであっても想像以上の場所まで連れて行ってくれるあすかさん。
なので、A席だからといってライブに不足があるわけではありません。
ただ、あすかさんへの想いをお金で表すことができないことへの切なさがあります。
ライブ中にも感じてしまいそうで。
あすかさんからすると、そんなこと…と思われるかもしれませんが、ファン心ってそんなもんなんですよー。
チケットを受け取って席を確認する時のワクワク感もたまらない瞬間だしなー。
とは言え、区分けが珍しくないことももちろん承知してます。
今回初めての経験だったので少々心がざわつきましたが、慣れていくしかないのかも。
色々と試行錯誤してくださってありがとうございます。
あすかさん。
今日も大好きです♡ -
マル
S席とかA席とか
写真とか動画とかやめませんか?
アイドルでもないのですから。
以前と同じ抽選でいいじゃないですか。
大半の会員の方の思いはここに有ると思いますよ。
-
あちひこ
チケットは今まで通り一律がいいかと思います。
-
1979年8月25日生まれ
まさにASKAさんにとってLIVEとは
「感謝と反省」
ですね✨ -
Love&Peace
去年のDAVIDさんとのKOBELCO大ホールでは、Platinum 22,000円、SS18,000円、S16,000円、A12,000円でした。
あの時も1階ほとんどがPlatinumだったように思います。私はセンターより随分後ろで顔の表情までは見えませんでした。
確かに今回のASKAさんのようにPlatinumは前列から一桁台と思ってたので期待してた分、当日、こんな後ろやったらSで良かったな〜とは思いました😅
ただ。。。しょうがないですよね、勝手にこっちが思ってただけだから。
きっと、S席の認識を他の人に聞いたら別の意見があるはず。
席順提示ないのはおかしい!って考えるなら、買わない選択もあったし、そういうチケットを買う事を決めたのは自分なのでしょうがない。 -
ShanaFly
不満意見をまとめると以下のようですね。
1、「Fellows枠」でも落選
2、「S席、A席の違いを
事前に発表してほしかった」
3、これまで通りの座席、チケットでいい
3、は置いておいて。
2、は他のミュージシャンはどうされてるんでしょうかね?みなさん、座席表を発表して、S席、A席はどこかをわかるようにされてから発売されてるんでしょうか?
各ミュージシャンのライブで違うんでしょうかね? -
KOJI
>Fellowsの希望を優先したことから、こうなったようですが
説明を聞いていると、S希望が多かったから当選者数を増やすためにS席を増やしたという風に聞こえますが、もともとA席の値段を想定していた席をS席の値段で販売したということでしょうか。
昨年3月の横浜ぴあアリーナも「プラチナ」でアリーナ最後尾だったので、残念な思いをしましたが、野球やサッカーのように購入時に座席を開示しないのであればランクはつけるべきではないと思います。
ASKAさんのファン思いはいつも有り難いですが、現実のオペレーションが伴っていないのは企業として改善してもらいたいです。 -
chiri
ASKAさん
いつもいつもFellowsに寄り添ってくれるASKAさん、本当に大好きです…ただ今回は余りに酷い。。プロフェッショナルの集団としてあり得ないことだと思います。
蓋を開けたら、ほとんどが「S席」「A席」が少しだけ……今回はごめん!次回からはこんなことが無いように??ですか??大都市意外はそれほど気にする座席表にはなっていない??では大都市のお客様は仕方がないのですか?
今回、S席を購入した人が、どう考えてもS席じゃない後方の席になってしまうことを回避出来ないのなら、どのような方法を使ってでも後方になってしまった方々には返金をするべきでは?とまで思ってしまう位、お客様を舐めてしまっている行為だと思いました。
それに今回ばかりはASKAさんが先に謝罪して下さるのではなく会社として先ずは説明をしていただきたかったです。