反省

2024.05.11

音楽

昨日、9月から始まるツアーの「Fellows先行予約」の抽選結果が発表になりました。

実は、早くから聞いていました。


「Fellowsだけで(会員用)確保席オーバーとなるところが、すでに出てきてます」


これに関しては、このような状況を迎えられたことの喜びと、会員で落選する方が現れることの複雑。

この2つの気持ちが混在。


経験上、だいたい初日と最終日はそう。

今回の初日「八王子」は落選された方がほとんど。

このツアー、僕がツアーを急に前倒しすることを要求したため、会館が押さえられず人口が集中している関東圏で、このような状況になってしまいました。


そこで考えたのが、アジアツアー初日用に押さえていた箱(場所)を、このツアー用に開放して、アジアツアー最終日を日本にしようと。

このような対策を講じましたが、実のところ、今度は今尚最終日の箱は決まっていません。


なんとかしなきゃね。


そして、今日のブログのテーマ「反省」はここからです。

今回、ライブツアーという名の下、C&Aを含めても45年間で初めて「S席」「A席」という2種類を用意しました。

後は、学割席、ファミリー席。


ここ、僕とスタッフの打ち合わせ不足だった。

応募のほとんどが「S席」

これ、ウチのスタッフとイベンター等のやり取りから、そうなったとのことですが、僕としては、前列から10列くらいが「S席」という気持ちでした。


ほら、今回、写真、動画撮影をOKにしてあったから。

みなさんも、そのつもりで「S席」だったと思うのです。

一昨日、送られてきた座席表の例を確認すると、ほとんどが「S席」

「A席」が少しだけ。


これ、Fellowsの希望を優先したことから、こうなったようですが、僕のイメージとは違った。


その昔、僕がデビューする前は、「S席」「A席」の考え方が、ほぼ統一されてた。

今回、スタッフも初めてのことで「Fellowsの『S席希望』を優先しなくてはならない」意識になってしまったようです。


なので、ほとんどが「S席」なんだ。


今回の大反省点になりました。

今後は「SS(プラチナ)席」「S席」「A席」という販売にさせてください。

「学割席」「ファミリー席」なども加わり、スタッフにはちょっと仕事に負荷をかけすぎてしまった。


とは言え、大都市以外では、それほど気する座席表にはなっていません。

最終的には、ライブが終わった後、


「また観たい」


言ってもらえることが、僕の役目ですから。

昨日、スタッフと相談し、僕が先にブログでこのことを伝えさせてもらうこととなりました。


関東圏に関しては、前回、


「今回は1日だった。次は2日間行います」


それを実行させてください。


ASKA(2024/5/11 16:19)


コメント
  • ニャン野じろ

    ASKAさん、お疲れ様でしゅ🙇🏻‍♀️☺️💕
    ASKAさんから直接お話しを伺えて良かったです。
    初めての試みの時は色々あって仕方ないと思います。今から変更出来ないでしょうし…
    席の問題は難しそうだなぁ〜、どうやって決めるのかな?と思いながら申し込みました。
    スタッフの方々も大変だったと思います。お疲れ様です🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️
    ファミリー席とかもあるし、物凄く混乱😨💦💦
    昨年の3月のDavid Foster とのライブの時のように、SSとAにしてしまっても良いのかもしれませんね。

    東京の追加を待っていたのですが、やっぱり、場所が取れないのかな?😭
    凄く残念😭
    関西方面が沢山あるのに…って思っちゃうのはいけないかもしれないけど…😢😢😢
    寂しいなぁ〜😢😢
    でも仕方ない…、うん😢😢

  • snow

    ASKAさんが復帰?してからのライブは幸せな事に毎回良き席で恐縮してしまうほどでしたので…今回は会場全体の様子を見たくて敢えてA席にしました😅
    勝手に2階席の前側かな〜とか思いながら、、
    A席が少しとはどんなだろう…
    今回は会場の雰囲気を楽しめたらいいな♥

  • umeko

    参加出来ればどの席でもS席です(*^^*)
    S席に漏れた方は優先的にA席を確保できるとかにシステムの再構築お願いします。でもチケット販売会社との契約もあると思いますので難しいのでしょうね。販売の仕方、そのへんも含めてASKAさん得意のアイデアと工夫でシンプルになるといいですよね。Fellowsにも関わらず参加したいのにチケットが取れないとなると不満画出ますもんね。チケット販売会社とその辺上手く話し合いできるといいと思います。
    私もできるだけ獲得に努力します。配信の件御検討よろしくお願いします。

  • askaTomo(Tomomi)

    席順に関しては、主催者側とお話を詰めて頂きたいです。

    すみません💦💦
    避難覚悟で書きます。
    私も子持ちですが、ファミリー席は不要だとおもいます。
    学生さん、お身体が不自由な方の席確保は賛成です。
    askaさんは、優しいから色んな人に配慮し過ぎて、結果的まとまらない事ってありませんか?
    逆に相手を傷つけてしまう事もあるような(失礼でごめんなさい🙏)
    新しい試みは、少しずつで良いのではないでしょうか。
    ちなみに、私は希望通りの結果当選をさせて頂きました。

  • ふじたく

    みんな前で見たいからss席を設けても、そこに応募は集まると思います。だってFellowsなんだもん。
    ssに集中して、落選するくらいなら、席に優劣は設けず、今まで通りでいいと思います。
    ss席を買ったのに15列とか、なんで!ってならないし。
    Fellowsは外れない。これが一番いいと思います。
    だって、みんな観たいんだもん、会いたいんだもん、一緒に歌いたいんだもん。
    それが、叶わないことが一番辛いです、ASKAさん!
    Fellowsにはそれが唯一の特典、大特典なんです!!みなさん違いますか??

  • はる

    色々大変ですね💦私は今まで通りでいいと思います。チケットが発券された時のドキド感や前列で取れた喜び、後列ならそれなりに全体が見渡せる。そんなドキドキ感もライブの一部じゃないかとおもいます。

  • ピンキー

    S席だろうとA席だろうと、みんなと同じ空間でコンサートを楽しめれば良いと思います!
    物価の高騰もあり、その中で今後も楽しみたいと思っているので多少の金額アップは仕方ない事だと思います。いつか最前列が取れれば良いと思います(^^)

  • LEGEND

    そんなぁ。。。S席当選で喜んでいたのに前の席じゃないなんてそりゃないよ。後ろの列がA席の人だったらガッカリだよ。

  • grazia

    ASKAさんの言葉で、こうやって色々考えて悩んで下さったことを知ることができ、嬉しいです✨blogがある事に感謝です!
    「席の区分がどこまでか分からないな」と思い、それを承知で応募しました。
    ファミリー席も具体的な場所が分からなかった為、前半戦は私1人で参加して、色々席の事情が分かってから検討しようと思っていました♬
    トライアンドエラーを繰り返してより良くしていけるといいですよね✨ライブが楽しみです♬

  • トッシー

    写真、動画撮影の為にS席を申し込んだ方は、全くといっていいほど、いないと思います。みんな大好きなシンガーASKAさんを少しでも近くで観たいのと、あの国宝級の歌声をより近くで浴びたいだけなんです。だいたい本当に好きな歌手のコンサートでは、動画録るのに夢中になってる場合じゃないですよ。