反省

2024.05.11

音楽

昨日、9月から始まるツアーの「Fellows先行予約」の抽選結果が発表になりました。

実は、早くから聞いていました。


「Fellowsだけで(会員用)確保席オーバーとなるところが、すでに出てきてます」


これに関しては、このような状況を迎えられたことの喜びと、会員で落選する方が現れることの複雑。

この2つの気持ちが混在。


経験上、だいたい初日と最終日はそう。

今回の初日「八王子」は落選された方がほとんど。

このツアー、僕がツアーを急に前倒しすることを要求したため、会館が押さえられず人口が集中している関東圏で、このような状況になってしまいました。


そこで考えたのが、アジアツアー初日用に押さえていた箱(場所)を、このツアー用に開放して、アジアツアー最終日を日本にしようと。

このような対策を講じましたが、実のところ、今度は今尚最終日の箱は決まっていません。


なんとかしなきゃね。


そして、今日のブログのテーマ「反省」はここからです。

今回、ライブツアーという名の下、C&Aを含めても45年間で初めて「S席」「A席」という2種類を用意しました。

後は、学割席、ファミリー席。


ここ、僕とスタッフの打ち合わせ不足だった。

応募のほとんどが「S席」

これ、ウチのスタッフとイベンター等のやり取りから、そうなったとのことですが、僕としては、前列から10列くらいが「S席」という気持ちでした。


ほら、今回、写真、動画撮影をOKにしてあったから。

みなさんも、そのつもりで「S席」だったと思うのです。

一昨日、送られてきた座席表の例を確認すると、ほとんどが「S席」

「A席」が少しだけ。


これ、Fellowsの希望を優先したことから、こうなったようですが、僕のイメージとは違った。


その昔、僕がデビューする前は、「S席」「A席」の考え方が、ほぼ統一されてた。

今回、スタッフも初めてのことで「Fellowsの『S席希望』を優先しなくてはならない」意識になってしまったようです。


なので、ほとんどが「S席」なんだ。


今回の大反省点になりました。

今後は「SS(プラチナ)席」「S席」「A席」という販売にさせてください。

「学割席」「ファミリー席」なども加わり、スタッフにはちょっと仕事に負荷をかけすぎてしまった。


とは言え、大都市以外では、それほど気する座席表にはなっていません。

最終的には、ライブが終わった後、


「また観たい」


言ってもらえることが、僕の役目ですから。

昨日、スタッフと相談し、僕が先にブログでこのことを伝えさせてもらうこととなりました。


関東圏に関しては、前回、


「今回は1日だった。次は2日間行います」


それを実行させてください。


ASKA(2024/5/11 16:19)


コメント
  • スタンプークリス

    プラチナ席は最前列!
    S席は一階二階
    A席は三階
    これで良いのでは?

    プラチナ席は50000円でも良い😃

  • ひろこ

    新しい事をはじめようとすると色んな意見が出てきますね。
    皆さんの意見も納得できるものもあるし。
    でも、もともとは、良かれと思ってはじめたことなんです。
    そこの最初の気持ちは大事にしたいです。

    反省を生かして次につなげて更によくしていく。
    そこに立ち会えて今後を見守れるのも楽しいかな。

    個人的にはあったなら迷い無くss席申し込みます💨
    近くでみたい。

  • ShanaFly

    >「Fellowsだけで(会員用)確保席オーバーとなるところが、すでに出てきてます」

    ASKAさん、
    こればっかりは仕方ないのではないでしょうか?

    年々、「Fellows」さんは増えているんですし。
    SS席ならもっと倍率が高くなるってことですね。
    有名なミュージシャンは、チケットが取れない、
    即完売は当たり前です。
    (^-^)

    ちなみに、
    私がアメリカでのライブチケット
    (Davidと奥さまのKatharineのライブ)を
    取ったときは、自分で座席が選べました。
    もちろん、各エリア、高額な座席から
    かなりお買い得な座席までありましたよ。
    高額な座席でも、数ドル、数十ドル単位で
    分けられているチケットもあったり。
    (私にとって、初めてのDavidのライブだったので、
    ほぼ中央の2列目のチケットを購入しました。)

    そして、チケットはすべて電子化されてました。
    電子チケットをダウンロードして、
    会場のドア前で、スマホかざして入場する
    というシステムでしたよ。

    日本は、チケットはまだ紙なんでしょうかね。

    ご参考になれば。(^^)

  • ミルコ

    クラシックのコンサートも一階はほとんどがS席ですからそんな感じだと思っていました。

  • こず

    お疲れ様です😊
    さすが皆さん、S席を購入されているんですね😌
    私もS席を購入し当選して、本当に良かったです😆
    何事も新しい事を始める時は色々と、反省点もあれば、逆に良い点が見えてくることもあるので、今回のツアーが終えたらまた良い対策を考えればいいと思います😄
    いつもFellowsを一番に考えてくれて、ASKAさん、スタッフの皆さん、本当にありがとうございます😌

  • くろディ

    ASKAさん。ちょっと久しぶりのコメントです。昨日は当選結果メールが届いたのが遅くて焦りました。今回は落選した人がたくさんいるみたいで驚きました。S席がどこからどこまでか?が気になってました。少しでも前の席に当たりたい気持ちでS席を申し込みました。大阪に行けます。これからは当選するのが難しくなっていくんですね。ギリギリまでチケット取れるように頑張りますよ。
    来月発表の追加公演、行けるなら行きたいなぁ。

  • みわ

    A席しか購入しなかったので皆さんのようにワクワクしなかったのも事実です。
    でも行けるだけで幸せ、ASKAさんがFellowsに寄り添ってくださるだけで幸せです。
    さあ行こうか!!

  • Fellows

    「S席」と「A席」の明確な区割りもなく差額をつけて販売してしまい、前列から10列くらいが「S席」という気持ちでしたら、「学割席」のキャッシュバックと同じシステムで、たとえば「A席相当」の11列目以降の方々に対して、当日会場で差額をキャッシュバックするなどの対応が必要かもしれませんね!?

    Fellows先行で落選になったのに、同じ会場にはまだ空席が残っているのも変な話ですよね・・・

  • ゲーマー

    いやいや、スマホで撮れるのをSって言ってて、ほとんどがS席とかさ。

    もちろん、喜んで行くけど、

    打ち合わせ不足でしたでいいの?

    今からでもS席に希望をとって、SS希望者のグレードアップを有料でもいいからして欲しいね。

    ワシはファンだからいいけど、

    一般の人を連れて行くのに殆どS席とか表示されてたら、どんな商売してるんだ?って思われるのが嫌だよ。

  • まめちゃん

    スタッフさんへ
    前半はいまさらどうにも出来ないので、せめて後半のツアーは改善して下さい。
    コメントそりゃ荒れますよ。