反省

2024.05.11

音楽

昨日、9月から始まるツアーの「Fellows先行予約」の抽選結果が発表になりました。

実は、早くから聞いていました。


「Fellowsだけで(会員用)確保席オーバーとなるところが、すでに出てきてます」


これに関しては、このような状況を迎えられたことの喜びと、会員で落選する方が現れることの複雑。

この2つの気持ちが混在。


経験上、だいたい初日と最終日はそう。

今回の初日「八王子」は落選された方がほとんど。

このツアー、僕がツアーを急に前倒しすることを要求したため、会館が押さえられず人口が集中している関東圏で、このような状況になってしまいました。


そこで考えたのが、アジアツアー初日用に押さえていた箱(場所)を、このツアー用に開放して、アジアツアー最終日を日本にしようと。

このような対策を講じましたが、実のところ、今度は今尚最終日の箱は決まっていません。


なんとかしなきゃね。


そして、今日のブログのテーマ「反省」はここからです。

今回、ライブツアーという名の下、C&Aを含めても45年間で初めて「S席」「A席」という2種類を用意しました。

後は、学割席、ファミリー席。


ここ、僕とスタッフの打ち合わせ不足だった。

応募のほとんどが「S席」

これ、ウチのスタッフとイベンター等のやり取りから、そうなったとのことですが、僕としては、前列から10列くらいが「S席」という気持ちでした。


ほら、今回、写真、動画撮影をOKにしてあったから。

みなさんも、そのつもりで「S席」だったと思うのです。

一昨日、送られてきた座席表の例を確認すると、ほとんどが「S席」

「A席」が少しだけ。


これ、Fellowsの希望を優先したことから、こうなったようですが、僕のイメージとは違った。


その昔、僕がデビューする前は、「S席」「A席」の考え方が、ほぼ統一されてた。

今回、スタッフも初めてのことで「Fellowsの『S席希望』を優先しなくてはならない」意識になってしまったようです。


なので、ほとんどが「S席」なんだ。


今回の大反省点になりました。

今後は「SS(プラチナ)席」「S席」「A席」という販売にさせてください。

「学割席」「ファミリー席」なども加わり、スタッフにはちょっと仕事に負荷をかけすぎてしまった。


とは言え、大都市以外では、それほど気する座席表にはなっていません。

最終的には、ライブが終わった後、


「また観たい」


言ってもらえることが、僕の役目ですから。

昨日、スタッフと相談し、僕が先にブログでこのことを伝えさせてもらうこととなりました。


関東圏に関しては、前回、


「今回は1日だった。次は2日間行います」


それを実行させてください。


ASKA(2024/5/11 16:19)


コメント
  • スタンプークリス

    落札した事をあーだこーだとASKAさんに失礼な言葉を並べてる方が多数いてとても残念な気持ちになりました。確かにショックだとは思いますが会場ごとに枚数に限りがあるのですから仕方ないでしょ?チケットが取れないのは人気がある証拠だと思います。プラチナ化するのは喜ばしい事ではないでしょうか?チャゲアスの頃は落選当たり前でした。LIVEに参加したいなら数カ所にエントリーし、新幹線や飛行機など交通費負担して遠征も視野にいれるべきでは?と思います。ASKAさんの声を生で聴きたいなら多少の努力も必要かと思います。

  • mika

    私がいつも行ってるアーティストは、
    花道周辺がVIP席(それでもわりと広い)
    その後ろがSS席
    アリーナ後方とスタンドほとんどがS席
    スタンドの最後方がA席
    って感じで、SS席が2.5万円くらいとするとVIPはだいたい5〜10万円です。

    なので今回のS席とA席の値段の比率からするに
    ほとんどがS席になるだろうなと予想はしてました😂

    仮にSS席を前から10列までとするなら、それなりに他の席種と価格差を付けないと
    殆どの人がそこに単願で応募集中してカオスなことになりそうな気がします🥹(笑)

    個人的な意見なのですが、ファンの心理として
    1次先行、2次先行と続くならば第二希望まで入れずにSS単願で何度もアタックする人が多いと思いますので、
    もしSS導入するなら、Fellows1次先行のみの用意にしていただけた方が
    混乱は少ないんじゃ無いかな〜と思います🙆🏻‍♀️

    あと、席種を細かくして価格差つければつけるほど転売ヤーが沸くのが世の常なので、
    転売対策の強化も同時にやっていただけると助かります🙏🏻

  • シュレーディンガーの猫

    リンカーンの言葉で、
    「あなたが転んでしまったことに関心はない。
    そこから立ち上がることに興味があるのだ。」
    と言うのが有名ですね。
    同じではないですが、
    「反省」の内容に関心を持つよりも
    アジア最終日の「大きな箱」?に興味を持ちたいです(^._.^)ノ
     

  • Tsuneyuki

    チケットの差別は良くないけど、SS、S、A区別して販売すべきかなとは思います。
    全会場どこからどこまでS席でここからA列の分かる座席表を公開すべきだと思います。
    よく皆さんよくわからず買っててすごいなって思います。

  • 風色のサイダー

    八王子公演の日はASKAさんのソロデビュー記念日ですから、「皆さんと一緒にお祝いをしたい。」という方が多くて、応募者が殺到したのではないでしょうか?「ASKAさんのステージを楽しめれば席にはこだわらない。」という方もいれば、「写真や動画の撮影をしたいから少しでも前の席がいい。」と考える方もいますので、なかなか難しい問題ですね。

  • パンジ

    ASKAさん、新たなチャレンジには課題も付きものです。パフォーマー自ら表に立って、アナウンスして、批判も受け、ASKAさんは本当にファンに対して真正面から向き合ってくださっていますね。
    もうとにかく、どこの席でもとことん楽しんでやろう!と私は意欲満々です!😁
    愛してます🥰

  • mayumi☆k

    ASKAさん、お疲れさまです。
    今回は関東が八王子と神奈川だけ
    新しくfellowsになった方もいらっしゃると、思ったので倍率は高いと、思いました。
    私は撮影よりも「ASKAさんを近くで観たい。」と、八王子はS席を希望しました。
    その「箱」(劇場)によってS席A席が違うと、
    どこかに書かれてあったような気がします。(ASKAさんではなくFC NEWSだったか)
    私も前から10席くらいまではS席かな?
    と思っていたのですが...
    と、言うことは前から10席より後ろもS席
    と言うことですね・・・・・

    どこからどこまでが
    というのを決めるのは大変だと思います。

    今後「SS席(プラチナ)席」「S席」「A席」となると
    「SS席はプラチナ席」その名の通り
    高額ですね。

  • まめの助

    ASKAさん
    何だか複雑です🥲
    ほとんどS席なんですね。
    S席当選で「ステージが近くて嬉しい!」と喜んじゃいました。
    撮影が目的では無いですが、やっぱりステージ近くは特別感があります。
    後方かも知れない、とチケット発券まで期待し過ぎないようにします。
    だけどだ!
    ライブはとっても楽しみです🤗
    「river」聴きたいです!!!

  • fumiko

    八王子外れましたが、引き続きトライします。他はいくつか当たりました♪
    SとAと、あまり値差もないので大丈夫と思います。写真を撮りに行くわけでもないので。
    ライブ楽しみにしています。

  • さな子

    こんなにファンに寄り添ってくれるアーティストさんっています?
    ASKAさんのお気遣いに涙が出そうです。いつだってASKAさんの優しさに甘えてばかり。

    S席A席の配分ってそんな感じですよね(どんな感じだよ😂)
    A席は2階の後ろの方だけという感じなのかなって思ってます。
    あと、前ならいいかというと我々チビ星人は前方のフラット部分だと悲しくも見えなかったりするんですよね🥲
    特に最近男性が多いから埋もれちゃって🤣だからASKAさん、座席のことそんなに気にされないで下さいね。
    願いは会場一人一人の顔をしっかり見てもらえたりすると有り難いです😆
    前回1日だったあそこと言えば!玉ねぎの下でしょうか💖