反省
2024.05.11
音楽
昨日、9月から始まるツアーの「Fellows先行予約」の抽選結果が発表になりました。
実は、早くから聞いていました。
「Fellowsだけで(会員用)確保席オーバーとなるところが、すでに出てきてます」
これに関しては、このような状況を迎えられたことの喜びと、会員で落選する方が現れることの複雑。
この2つの気持ちが混在。
経験上、だいたい初日と最終日はそう。
今回の初日「八王子」は落選された方がほとんど。
このツアー、僕がツアーを急に前倒しすることを要求したため、会館が押さえられず人口が集中している関東圏で、このような状況になってしまいました。
そこで考えたのが、アジアツアー初日用に押さえていた箱(場所)を、このツアー用に開放して、アジアツアー最終日を日本にしようと。
このような対策を講じましたが、実のところ、今度は今尚最終日の箱は決まっていません。
なんとかしなきゃね。
そして、今日のブログのテーマ「反省」はここからです。
今回、ライブツアーという名の下、C&Aを含めても45年間で初めて「S席」「A席」という2種類を用意しました。
後は、学割席、ファミリー席。
ここ、僕とスタッフの打ち合わせ不足だった。
応募のほとんどが「S席」
これ、ウチのスタッフとイベンター等のやり取りから、そうなったとのことですが、僕としては、前列から10列くらいが「S席」という気持ちでした。
ほら、今回、写真、動画撮影をOKにしてあったから。
みなさんも、そのつもりで「S席」だったと思うのです。
一昨日、送られてきた座席表の例を確認すると、ほとんどが「S席」
「A席」が少しだけ。
これ、Fellowsの希望を優先したことから、こうなったようですが、僕のイメージとは違った。
その昔、僕がデビューする前は、「S席」「A席」の考え方が、ほぼ統一されてた。
今回、スタッフも初めてのことで「Fellowsの『S席希望』を優先しなくてはならない」意識になってしまったようです。
なので、ほとんどが「S席」なんだ。
今回の大反省点になりました。
今後は「SS(プラチナ)席」「S席」「A席」という販売にさせてください。
「学割席」「ファミリー席」なども加わり、スタッフにはちょっと仕事に負荷をかけすぎてしまった。
とは言え、大都市以外では、それほど気する座席表にはなっていません。
最終的には、ライブが終わった後、
「また観たい」
言ってもらえることが、僕の役目ですから。
昨日、スタッフと相談し、僕が先にブログでこのことを伝えさせてもらうこととなりました。
関東圏に関しては、前回、
「今回は1日だった。次は2日間行います」
それを実行させてください。
ASKA(2024/5/11 16:19)
-
みちこねこ
一律希望です。
値上げでも構いません。
とにかく、席の場所が明示されないくらいなら
一律で。
あと、個人的にはスマホ撮影はいらないです。。。
ライブに行ってるのにスマホだしたくないなあと。 -
コピー
皆様の意見のように統一で良いです。
皆、LIVEに参加できればの思いが、お金を払い少しでも良い席で欲が出るの気持ちが正直なところだと思います。
ほとんどS席は無いですね😤
単に値上げになるとかで良いかと思います。
せっかくのLIVEを気持ちよく参加する事が一番です。その為に時間を作り、お金を貯めてと
毎日頑張っているfellowsを思って頂けるので
あれば平等に抽選で良いと思います。
個人的には、SS席は反対です。
どうか、気持ちよくLIVEに参加できるように願います。 -
Ryoko
今まで通り一律が良いです。
今まで運が良かったのか不満に思ったことがないです🤗 -
DAKKI
荒れてて驚きました。私はS席とA席の価格差がそれほどないので、ほとんどS席だと思っていました。
今回せっかく新しい取り組みをしてくださったのですが、これだけ揉めるなら全て運の一律料金が分かりやすくていいかなと思います。
親子席だけ残してくれれば嬉しいです。
-
マッシブ
会場は今取り合いでしょうから、押さえるのは大変だと思います。
ただ、座席については統一が希望です。今までも、前方の席だからといってよく見られるとは限りませんでしたから。座席は運だと思ってます。
それと、Fellowsの希望を優先したら殆どS席になったというのが、腑に落ちません。それだと、撮影のことを思ってS席を作ったことと、第2希望まで申込み可の意味が、なくなりませんか?予め決めた席種の範囲を守らないと、次回SS席を設定しても同じ事になりそうな気がします。
いろいろ不満を言ってすみません。でも、新しい事を次々考えるASKAさんはすごいです。いい着地点に落ち着くといいなと思ってます。 -
AZUMI
唯一の東京八王子。
当選したけどA席だったからなのでしょうね。
前回八王子は前から3列目でしたが、端っこの席でほとんど見えなかったし、声が聞こえればいいなと割り切っての申込でしたがほとんどがS席って・・・。
同じS席でも当たりはずれ(本人の感覚でしょうが・・・・)もあるってことになりませんか
今後もSS席、S席希望が多いからって結局A席なくしましたっていうことはないですよね
-
かおりん
こんなにチケットに関するたくさんの意見。
全部の意見を聞き入れるのは無理な話です。
私は席の区別なく、今まで通り一律でいいと思います。
全ては時の運です。
宝くじみたいな‥
前方の良席であっても、前に身長の高い方がいたら見えにくいこともありましたし。
あと撮影タイムもいらないです。
もちろん私も撮影しましたが、その時間てスマホ撮影に気を取られ、ASKAさんに集中できていなかったりしました。
なので途中から撮影をやめましたが、今度は撮影されている方々のスマホが目に入るばかりでこれまた集中できなかったりてした。
ASKAさんからは、撮影されてる方々をどのように見えて感じていたのでしょうか?
撮影タイムを設けて喜んでもらおうという優しさもわかりますが、やはり私は画面越しではなく、たとえ遠くて見えなくてもステージを直に見てその時間を感じていたいという思いに辿りつきました。 -
みー
一般席は全て同一価格でいいと思います。
ずいぶん前に大阪城ホールで「立ち見で同じ料金はなんでですか?」的な事を質問した方にASKAさんは「席が何処でも同じだけの物を与えてみせるから」的な事を仰っていました。それでいいと思います。 -
☆★MAY★☆
激戦でしたね...。
私は、コンサートのチケットに関わる仕事をしています。
近年、チケットは電子チケットも増えてきていて、
SS席、S席、A席...といった座席、多くなってきてますよね。
そして、
落選者からの、復活当選なるものもあったり... 。
以前、ASKAさんのLiveチケット販売にも携わらせていただきました。
あの時は、完売になって嬉しかったです。 -
よったん♪
ASKAさん♪
こんにちは。
久しぶりの投稿です。
先ずは大阪公演無事当選しました!
ありがとうございます!
前回のツアーは諸事情で参加できなかった(その後シアタービューで参加して死ぬほど後悔・・・)
ので、今回は前半と最終日も行く予定です!!
さて、座席の話になっていますので、私からもお願い事です。
ファミリー席ですが、なんとか親子3人以上でも申込み出来るようにならないでしょうか?
親1人小1人だと、親が1人座席が離れてしまいます。
娘が今年から小学生になりました。
最近の曲に紛れて、ASKAさんも本物の音楽として聞かせています。かなり口ずさめる曲が増えました。
次回からは娘にも生ASKAさんを堪能させたいです。
もちろん夫婦揃って。
まぁ、実際はファミリー席の枠って限られていて難しいとは思うのですが
そこをなんとかお願いします!