反省

2024.05.11

音楽

昨日、9月から始まるツアーの「Fellows先行予約」の抽選結果が発表になりました。

実は、早くから聞いていました。


「Fellowsだけで(会員用)確保席オーバーとなるところが、すでに出てきてます」


これに関しては、このような状況を迎えられたことの喜びと、会員で落選する方が現れることの複雑。

この2つの気持ちが混在。


経験上、だいたい初日と最終日はそう。

今回の初日「八王子」は落選された方がほとんど。

このツアー、僕がツアーを急に前倒しすることを要求したため、会館が押さえられず人口が集中している関東圏で、このような状況になってしまいました。


そこで考えたのが、アジアツアー初日用に押さえていた箱(場所)を、このツアー用に開放して、アジアツアー最終日を日本にしようと。

このような対策を講じましたが、実のところ、今度は今尚最終日の箱は決まっていません。


なんとかしなきゃね。


そして、今日のブログのテーマ「反省」はここからです。

今回、ライブツアーという名の下、C&Aを含めても45年間で初めて「S席」「A席」という2種類を用意しました。

後は、学割席、ファミリー席。


ここ、僕とスタッフの打ち合わせ不足だった。

応募のほとんどが「S席」

これ、ウチのスタッフとイベンター等のやり取りから、そうなったとのことですが、僕としては、前列から10列くらいが「S席」という気持ちでした。


ほら、今回、写真、動画撮影をOKにしてあったから。

みなさんも、そのつもりで「S席」だったと思うのです。

一昨日、送られてきた座席表の例を確認すると、ほとんどが「S席」

「A席」が少しだけ。


これ、Fellowsの希望を優先したことから、こうなったようですが、僕のイメージとは違った。


その昔、僕がデビューする前は、「S席」「A席」の考え方が、ほぼ統一されてた。

今回、スタッフも初めてのことで「Fellowsの『S席希望』を優先しなくてはならない」意識になってしまったようです。


なので、ほとんどが「S席」なんだ。


今回の大反省点になりました。

今後は「SS(プラチナ)席」「S席」「A席」という販売にさせてください。

「学割席」「ファミリー席」なども加わり、スタッフにはちょっと仕事に負荷をかけすぎてしまった。


とは言え、大都市以外では、それほど気する座席表にはなっていません。

最終的には、ライブが終わった後、


「また観たい」


言ってもらえることが、僕の役目ですから。

昨日、スタッフと相談し、僕が先にブログでこのことを伝えさせてもらうこととなりました。


関東圏に関しては、前回、


「今回は1日だった。次は2日間行います」


それを実行させてください。


ASKA(2024/5/11 16:19)


コメント
  • ちゃん

    そうなんですねぇ。。。
    C&Aからこれまでたくさんの公演に参加させていただいでいますが、1度も最前列の経験がありません。
    写真というより、少しでも近くで見たい気持ちから奮発してS席を申し込みました。
    後半の申込みは、座席の列の詳細を示していただけたらと思います。
    SS席に殺到するのは必至ですが、席を分けるのなら、落選続出は仕方ありません。

    いつか最前列で見てみたい!
    そう思って毎回申し込んでますよ〜(;_;)

  • 八重

    他の方も言っていますが、少しでも近くで観たいから金額が上のチケットを申し込んだのです。
    当選したことに喜んでいましたが、「普通で言ったらA席列」だったら落差で強くガッカリに感じると思いますしばらく先のチケットを発券するその日まで、自分が何列目なのか分からないのがまた不安を煽ります。

    もう当選通知出してしまっているのでどうしようもないですね。
    今度から先に会場の座席表でどこがS席なのかを表示されると良いと思います。
    別のコンサートなんかではやっているところもあるので、無理では無いと思います。
    次?のSS席も希望者が多ければ増やしましたとか言われても困ります。
    スタッフの方はお忙しいでしょうけれども信用回復に努めていただきたく思います。

  • みゆきん

    S席希望が多いから、ほとんどS席になった?それではなんのための第一希望、第二希望なんでしょうか?ASKAさんのイメージ通り前から10列目までをS席でいいんですよー。第一希望S席として抽選して、ダメなら第二希望のA席を…のイメージで、私も第一希望S席、第二希望A席として申し込みました。みなさんも同じだと思います。金額も違うのですから、後方でS席だと悶々としちゃいますよね。。

  • H.K

    八王子公演落選しました…が、一般で再トライしますよ!

  • 水城

    ファン心理として、初日と最終日は出来たら行きたいと思います。
    今回は行けないので、他で行ける所に行きたいと希望しました。
    運良く希望した所が当選しました。
    迷わずS席を申し込みしました。少しでもASKAさんを近くで見たいから。
    S席と聞くと私も前から10列目くらいまで、大半はA席、そんなイメージでした。
    大半がS席?なんとも言えない気持ちです。
    S席当選=前席当選と思い込みました。
    席区分するより、全て統一にして運任せの方がいいかなと思います。
    慣れでしょうか。。

    Fellowsが増えているようですし、じゃなくてもASKAさんのコンサートに来られる人も増えていると思います。
    同じ場所で数日というのが、またあったらいいなと思います。大きな都市だけでも。

    来月に追加公演の発表ですか?
    早く知りたいです!

  • ASKAさん

    ファンが欲しい言葉を伝えてくださりありがとうございます!
    Fellowsへの直接謝罪は、ASKAさんの愛を感じますし、いち早く伝えるには最適だと思います。
    会社を通すと何事も遅くなりますならね。
    今回は、ASKAさんの意図を明確に理解されていない状況が問題かと…
    ASKAさんとファンの間でのS席の解釈に相違はなく、スタッフの方々がズレています。どこまでファン心理を理解されてのS席拡大に至ったのかを検証されてください。
    極々限られた席だからこそ購入のメリットがあります。
    逆にお金を払えないならA席を選べばいいと思うし、これが現実です。
    でも今のFellowsを見てみると、同一料金で運だめしの席順の方が合っている気がします。
    初日と神奈川に落選が多いから不満が出るというのはちょっと違うかなと思ったので、書かせていただきました。

  • sachi

    おはようございます。

    私はS席は前列10~15列ぐらいまでのイメージでしたので最初から(金銭面で)A席を申し込みました。
    滅多にはいけないけど、今年友人と参加したビリージョエルのチケット申し込み際に、2番目に高額チケットと3番目に高額のと二人で相談し、2番目でも3番目より見えにくい席回避と金額も考慮し、3番目の方を選んだ結果、運良く
    良席だったので、やはり席運はあると思います。

    個々に環境や考え方違うので皆が納得はいかないと思います。個人的には、県外などのライブ参加はチケット代だけ
    ですまないこともあり、チケットは金額で決めたりします。高くない身長のこともありますし、一緒に参加する人の年齢や身体などのことも考えたら、(ずっと座ったままで参加する人もいる)特に前のほうでなければならない理由が私には
    あまりないです。勿論、運よく前列の方だったらラッキーと喜びます♪♪参加するのに意義を持ってるのだと思います。

    昔、嵐やスマップなどのチケット入手困難で、FC入会しててもなかなか当選できないのだと聞いたことが
    ありますが、ASKAさんはアーティストとしての長年の功績やライブの質の高さ故の入手困難なのだと
    思ったりします。
    また、色々なことを考えられてることは素晴らしいと思います。(^^)

  • ニャンママ

    おはようございます🐈🎶ASKAさん🥰
    大阪、京都 S席当選しました🙌🏻🙌🏻
    初日は避けて正解でしたね💦
    S席とA席初めから境目を決めておいて頂けると選び安いと思います。
    今回はA席がどの辺りなのか分からないので怖くてSだけにしました
    やはり少しでもあすかさんの近くに行きたいです
    お仕事行ってきます😊💓
    良い一日をお過ごしください🥰🎶

  • ばたやす

    ASKAさん、今日もありがとうございます😊
    今回の件、多くのFellowsが不快に感じていることは間違いありません。
    ということで、緊急生配信で事情説明と今後の対策を説明されてみてはいかがでしょうか?
    ASKAさんのお声でお話されると、多分皆さん落ち着かれると思います。

  • よーんのーと

    ASKAさん今回のチケット申し込みの際に価格差をみたとき、S席は実質学生席への寄付くらいの気持ちでいましたよ!
    今後プラチナ席がいくらくらいの価格差になるか気になるところですが、ASKAさんのライブは前も後ろも端から端まで満遍なく感動すること間違いなしですからね♪