反省
2024.05.11
音楽
昨日、9月から始まるツアーの「Fellows先行予約」の抽選結果が発表になりました。
実は、早くから聞いていました。
「Fellowsだけで(会員用)確保席オーバーとなるところが、すでに出てきてます」
これに関しては、このような状況を迎えられたことの喜びと、会員で落選する方が現れることの複雑。
この2つの気持ちが混在。
経験上、だいたい初日と最終日はそう。
今回の初日「八王子」は落選された方がほとんど。
このツアー、僕がツアーを急に前倒しすることを要求したため、会館が押さえられず人口が集中している関東圏で、このような状況になってしまいました。
そこで考えたのが、アジアツアー初日用に押さえていた箱(場所)を、このツアー用に開放して、アジアツアー最終日を日本にしようと。
このような対策を講じましたが、実のところ、今度は今尚最終日の箱は決まっていません。
なんとかしなきゃね。
そして、今日のブログのテーマ「反省」はここからです。
今回、ライブツアーという名の下、C&Aを含めても45年間で初めて「S席」「A席」という2種類を用意しました。
後は、学割席、ファミリー席。
ここ、僕とスタッフの打ち合わせ不足だった。
応募のほとんどが「S席」
これ、ウチのスタッフとイベンター等のやり取りから、そうなったとのことですが、僕としては、前列から10列くらいが「S席」という気持ちでした。
ほら、今回、写真、動画撮影をOKにしてあったから。
みなさんも、そのつもりで「S席」だったと思うのです。
一昨日、送られてきた座席表の例を確認すると、ほとんどが「S席」
「A席」が少しだけ。
これ、Fellowsの希望を優先したことから、こうなったようですが、僕のイメージとは違った。
その昔、僕がデビューする前は、「S席」「A席」の考え方が、ほぼ統一されてた。
今回、スタッフも初めてのことで「Fellowsの『S席希望』を優先しなくてはならない」意識になってしまったようです。
なので、ほとんどが「S席」なんだ。
今回の大反省点になりました。
今後は「SS(プラチナ)席」「S席」「A席」という販売にさせてください。
「学割席」「ファミリー席」なども加わり、スタッフにはちょっと仕事に負荷をかけすぎてしまった。
とは言え、大都市以外では、それほど気する座席表にはなっていません。
最終的には、ライブが終わった後、
「また観たい」
言ってもらえることが、僕の役目ですから。
昨日、スタッフと相談し、僕が先にブログでこのことを伝えさせてもらうこととなりました。
関東圏に関しては、前回、
「今回は1日だった。次は2日間行います」
それを実行させてください。
ASKA(2024/5/11 16:19)
-
月の妖精ちゃん
ASKA様
第一希望S席○枚
第二希望A席○枚
初日一択落選
枚数が多かったから落選したのか不明ショックでした💦
-
ゴールダスト
今回S席で申し込んだのは少しでも確実に制作者サイドが考える「良い席」での提供を信じての購入だったので、本来ならA席にしようと思ってた座席をS席として販売しようという事であれば少し残念ですね。それであれば皆さんの仰るとおり一律同じ金額で運任せのほうが公平感がありますね。
-
三日月
>『S席希望』を優先しなくてはならない」意識になってしまったようです。
なので、ほとんどが「S席」なんだ。
S席希望を優先??
スタッフの方、ファンがどんな気持ちでS席を希望するのか分かっていなくて残念でなりません。皆さん、ただただ少しでも前で観たい!それだけなんです。
その希望に賭けてS席を申し込みしてるんです。
これじゃ、本来ならA席であろう2階最後列の端っこもS席になる可能性があると言う事ですよね。
第二希望は何のためだったのでしょう?
S席は落選したけどA席でチケット確保できた!結果、2階最後列の端っこだったけどA席だし仕方ないと、納得できるしスッキリします。
せっかくASKAさんが席種の提案をして下さったのに発券後、更に不公平感が出るのは目にみえてます。せっかく楽しみのLIVEなのに残念でとても悲しいです。 -
yuria
今回S席とA席を織り交ぜつつ複数公演申し込みましたが全て第1希望で当選しました。
落選された方には申し訳ないと思いつつも安堵感でいっぱいです。
”ほとんどがS席”ということは、A席はFC先行で当選した場合でも立見席ってこともあり得るってことですかね
3時間程立ってられるくらいの体力づくりを秋までにしなくてはですね。 -
ちぃー
こんばんは。地元にASKAさんがきてくださるなんて夢のようです! 後半なのでチケットはこれからです。高校生の娘と行く予定ですが、知的障害があり周りの方が立って騒いでしまうと少しパニックになる予感がします(-。-;
着席のあるファミリー席にしてあげたいと思いますが‥やはり小学生まででしょうか? 障害者も楽しめる配慮があれば助かります。 -
chidori n
なるほど今回のシートはそうなっていたのですね、ほとんどがS席
Fellowsの応募数から予想するとそうなってしまったのですよね
しかしS席を本当に前の方だけのシートにしてしまうとほとんどが落選となってしまう
ASKAさんのような会員でたくさんの席が埋まる方には向かない方法なのかもしれませんね、ファン心理としては少しでも前がいいのは当たり前ですが、落選となるまたそれはそれでショックですし…
今回参加できそうにない私からすれば参加できるだけで十分ラッキーな気もしますが
少しでもたくさんの方に参加していただいてASKAさんの生の歌声を聞いていただきたいですね☺️♪ -
Amsel-k
ASKAさん、大変そう🙁
私は八王子も神奈ケンも申し込んでいないので、部外者がでしゃばってスミマセン💧なのですが、、、
私はね、チケットの価格が違うのは良いと思うんですよ。クラッシックやオペラでも、フォーマルな服を来たお金持ちは1階の1番音が良く聞こえる席。貧乏な音大の苦学生はジーンズをはいて、4階の席とかあるし。
音楽はお金持ちだけのものではないから。
でももちろん、私達もチケットを買う時に値段と席を見ながら買うわけです。
だからやっぱり、今回、あとから席のエリアを変えたのががダメだった。
S席の価値が無くなってしまいますよね。
イベント会社の責任も大きいですよね。
次回からは席を明記の上、申し込みしたいです。
まずは寝て、明日もガンバ💪 -
ゆーたろー
日が変わってKANさんが亡くなられて今日でちょうど半年ですね。
ファンの方々やバンドメンバーの方はまだまだ重い日々を過ごしておられると思うと心苦しいです。
ASKAさんがいなくなったら。。。と思うと、『やりたい事をやりたい様に』、どこまでも、どの様にでも、どーんと受け止めていきますよ。
八王子と神奈川、落選しましたけど、食らい付いていきます!
そうそう、アンコール公演の時の様に、オンラインライブはいかがでしょうか?
チケット取れなかった方も海外の方も、病院にいる方もライブに参加出来ますからね。
『やりたい事をやりたい様に』。
無責任にスンマセ~ン。 -
zarigami
Fellowsへ・・・
想像してください!
チケットが希少になったのは
皆さんの満足度が高いからです。
チケット代金を上げると
当然、イベントの収益性は上がります。
すると、今後の制作費は潤沢になり
コンテンツの質はさらに上がりますし、
何より皆さんに満足を与えた
演者やスタッフにも給与として
報いることができるのです。
この方々はドン底を真に支えた人たちなのでは
ないでしょうか?
対価というものを
一人ひとり考えてほしいです。
ASKAさんの音楽を愛する方々は
物事を深く考える人たちだと信じています。 -
rui
>一昨日、送られてきた座席表の例を確認すると、>ほとんどが「S席」
>「A席」が少しだけ。
これが本当だとすると景品表示法に抵触してもおかしくないと思います。
なぜなら、S席の方がA席よりも高い額をはらっているから。
何らかの是正措置があることを望みます。