反省

2024.05.11

音楽

昨日、9月から始まるツアーの「Fellows先行予約」の抽選結果が発表になりました。

実は、早くから聞いていました。


「Fellowsだけで(会員用)確保席オーバーとなるところが、すでに出てきてます」


これに関しては、このような状況を迎えられたことの喜びと、会員で落選する方が現れることの複雑。

この2つの気持ちが混在。


経験上、だいたい初日と最終日はそう。

今回の初日「八王子」は落選された方がほとんど。

このツアー、僕がツアーを急に前倒しすることを要求したため、会館が押さえられず人口が集中している関東圏で、このような状況になってしまいました。


そこで考えたのが、アジアツアー初日用に押さえていた箱(場所)を、このツアー用に開放して、アジアツアー最終日を日本にしようと。

このような対策を講じましたが、実のところ、今度は今尚最終日の箱は決まっていません。


なんとかしなきゃね。


そして、今日のブログのテーマ「反省」はここからです。

今回、ライブツアーという名の下、C&Aを含めても45年間で初めて「S席」「A席」という2種類を用意しました。

後は、学割席、ファミリー席。


ここ、僕とスタッフの打ち合わせ不足だった。

応募のほとんどが「S席」

これ、ウチのスタッフとイベンター等のやり取りから、そうなったとのことですが、僕としては、前列から10列くらいが「S席」という気持ちでした。


ほら、今回、写真、動画撮影をOKにしてあったから。

みなさんも、そのつもりで「S席」だったと思うのです。

一昨日、送られてきた座席表の例を確認すると、ほとんどが「S席」

「A席」が少しだけ。


これ、Fellowsの希望を優先したことから、こうなったようですが、僕のイメージとは違った。


その昔、僕がデビューする前は、「S席」「A席」の考え方が、ほぼ統一されてた。

今回、スタッフも初めてのことで「Fellowsの『S席希望』を優先しなくてはならない」意識になってしまったようです。


なので、ほとんどが「S席」なんだ。


今回の大反省点になりました。

今後は「SS(プラチナ)席」「S席」「A席」という販売にさせてください。

「学割席」「ファミリー席」なども加わり、スタッフにはちょっと仕事に負荷をかけすぎてしまった。


とは言え、大都市以外では、それほど気する座席表にはなっていません。

最終的には、ライブが終わった後、


「また観たい」


言ってもらえることが、僕の役目ですから。

昨日、スタッフと相談し、僕が先にブログでこのことを伝えさせてもらうこととなりました。


関東圏に関しては、前回、


「今回は1日だった。次は2日間行います」


それを実行させてください。


ASKA(2024/5/11 16:19)


コメント
  • KZ

    料金は一律でお願いしたいです。
    お金に余裕がある人たちだけが近くで見れる、なんてSSやS席を買えない自分がみじめになっちゃう。
    遠くで見ても楽しいけど、そんな線引きをされてしまったら気持ち的に遠くになっちゃうなって思います。
    今まで通り写真撮影が無くてもいいから一律で「運」で席を決めてほしいです。
    自分は運がない方だけど(神奈川落ちました。)当選した後、チケットが発行されるまでどこの席だろうってドキドキしながら。遠くだったら次はいい席にあたるといいねって笑っていたいです。誰もが近くで見れるかもしれないチャンスを潰さないでください。お願いします。

  • 暇人アッコ

    ASKAさんお疲れ様です。
    後半の受付はいつになりますか?
    地元に来てくれるなんて今も信じられないよ。箕面私立文化芸能劇場ポールに来てくれるなんて  

    暇人アッコが選ぶASKAソロ、CHAGE&ASKAベスト30#
    第20位『DAYADO』
    ASKAさんCHAGEさんもかわいい🎀
    今回のツアーでも『DAYADOをASKAさんバージョンで歌って欲しいです。
    明日もお楽しみに

  • きょろ

    発売前に席の範囲がわかっていればよかったかな?演歌とか発売前に席の範囲示したりしてる方もいますよね?それとFellowsファンはファンクラブだしS席のファンクラブ先行販売からはじめて、当落分かった後に次はA席のファンクラブ先行に移行していくとかどうですか?そうすればファンクラブから前から席を埋めていく感じになりませんか?そうすると…運営側からしたら大変手間ですかね…ファンとしてはファンクラブの方全員がラブラブショーできたらいいと思うんです。ファンクラブなのに良い席のチケット取れなくてライブに行けないとか悲しすぎるので。。って私の思いです。。撮影に関してはDSの時のように撮影タイム決めてくれた方がライブに集中できそうです!って私の思いです…

  • satoko

    私は八王子、札幌、盛岡の三ヶ所を申し込みましたが全て落選しました。
    せっかくファンクラブに入会しているのにローチケで一般の方に混じって再度申し込みをトライすることに落ち込んでいます。
    仕方がないけど、、。

  • みるける

    私も料金は一律でいいと思います。ある歌手のコンサートでS席とA席ありましたけどA席は3階席だけでした。せっかくS席買っても1階の前列と2階の1番後ろの席では損した気分です。動画や写真を撮るために高いチケットを買うっていうのもなんか違う気がします。やっぱり座席は運まかせ。次回からは 今まで通りでお願いしたいです。 

  • TAKAKO

    宮古島は外れましたが、関東2つは当選しました✨とっても嬉しい反面、落選の方の気持ちも痛いほどわかります。ただ、私は申し込み開始初日には申し込みしてないので、ほんとは先着順なんじゃないの!?と思っていらっしゃるかたには、違いますよ〜とお伝えしたいです!

    色々なご意見出てますが、
    今まで通りの一律の金額でいいなぁ、とか。
    歌ってる時は動画はナシにしてもらって皆自分の目で集中して見たほうがいいんじゃないかなぁ、とか。
    私は思っています。

    新しいことを始めるときは、何でも大変ですよね。
    全員が納得するのは難しいと思いますが、fellowsを大事にしてくれてる気持ちはいつも伝わってきます。
    そして、私達がASKAさんを想ってる気持ちも伝わってると思います。

  • zarigami

    あ、意味がわかりました。
    会員割当席においては
    『S席の申込みで埋まり、A席の当選はない』
    ということなんですね。
    つまり、一般発売には
    前方席が含まれていますね。

  • うさぎT

    しげさん、
    こんばんは〜🌗

    前回ツアーでは、2列目だったり、天井に近かったり😆、あらゆる席で見ました✌
    どの場所でも楽しかったです☺️😃🫶✨

    今回問題なのは、やっぱり首都圏の箱が無さ過ぎた事ですね。
    関東の落選がひどかったから。
    スケジュールの発表を見た時のショックはずーっと有ります😨😢
    やっぱり東京の大きな箱があってのツアーだと思うんですね。
    人口が圧倒的に集中しているので。
    落選が少なければ、荒れたりしなかったから。
    でも、会場の老朽化のせいもあるので、しょうがないですよ😢
    他のアーティストだって使いたいもの。
    用意してくれてる「大きな箱」にみんなで入っちゃいたいですね😆☺️😉✨

    今回は、八王子も、神奈川も当選したので、本当にありがたいです🙏✨
    席はもうどこでもいいですね。
    今までどおりに、最前列でも天井でもみな同じっていうのでいいのかも☺️✨
    運だから。
    1回目のディナーショーで後ろの方で悲しい思いをしたけど、同じ金額。
    そういうこと。

    泣いたり笑ったりいろいろだけど、みんな行けるといいですね☺️✨

    高校生の時から、イギリスのファンクラブを含め、7つくらいファンクラブに入った事があるけど、落選なんて普通の出来事。
    しげさん、ここは親切過ぎます☺️✨

    後半はうまく行くといいね👍


    🎀🌙


  • mika

    すみません。なぜチケット代差別化を図るのですか?一律料金だとなぜダメなのでしょう?
    席なんてその時の運でダメなのでしょうか

    すみません素人が要らぬ意見ですけど…

  • haru75

    全席一律料金にしてください。