反省
2024.05.11
音楽
昨日、9月から始まるツアーの「Fellows先行予約」の抽選結果が発表になりました。
実は、早くから聞いていました。
「Fellowsだけで(会員用)確保席オーバーとなるところが、すでに出てきてます」
これに関しては、このような状況を迎えられたことの喜びと、会員で落選する方が現れることの複雑。
この2つの気持ちが混在。
経験上、だいたい初日と最終日はそう。
今回の初日「八王子」は落選された方がほとんど。
このツアー、僕がツアーを急に前倒しすることを要求したため、会館が押さえられず人口が集中している関東圏で、このような状況になってしまいました。
そこで考えたのが、アジアツアー初日用に押さえていた箱(場所)を、このツアー用に開放して、アジアツアー最終日を日本にしようと。
このような対策を講じましたが、実のところ、今度は今尚最終日の箱は決まっていません。
なんとかしなきゃね。
そして、今日のブログのテーマ「反省」はここからです。
今回、ライブツアーという名の下、C&Aを含めても45年間で初めて「S席」「A席」という2種類を用意しました。
後は、学割席、ファミリー席。
ここ、僕とスタッフの打ち合わせ不足だった。
応募のほとんどが「S席」
これ、ウチのスタッフとイベンター等のやり取りから、そうなったとのことですが、僕としては、前列から10列くらいが「S席」という気持ちでした。
ほら、今回、写真、動画撮影をOKにしてあったから。
みなさんも、そのつもりで「S席」だったと思うのです。
一昨日、送られてきた座席表の例を確認すると、ほとんどが「S席」
「A席」が少しだけ。
これ、Fellowsの希望を優先したことから、こうなったようですが、僕のイメージとは違った。
その昔、僕がデビューする前は、「S席」「A席」の考え方が、ほぼ統一されてた。
今回、スタッフも初めてのことで「Fellowsの『S席希望』を優先しなくてはならない」意識になってしまったようです。
なので、ほとんどが「S席」なんだ。
今回の大反省点になりました。
今後は「SS(プラチナ)席」「S席」「A席」という販売にさせてください。
「学割席」「ファミリー席」なども加わり、スタッフにはちょっと仕事に負荷をかけすぎてしまった。
とは言え、大都市以外では、それほど気する座席表にはなっていません。
最終的には、ライブが終わった後、
「また観たい」
言ってもらえることが、僕の役目ですから。
昨日、スタッフと相談し、僕が先にブログでこのことを伝えさせてもらうこととなりました。
関東圏に関しては、前回、
「今回は1日だった。次は2日間行います」
それを実行させてください。
ASKA(2024/5/11 16:19)
-
Kママ
八王子、かなけん両方とも落選しました😭毎回抽選落選したらと思い東京、神奈川は申し込みして当選していたので今回も同様に申し込みましたが残念です😔初落選😖追加公演の発表あるのを期待しつつ2次抽選、ローソン抽選トライしてみます。嫌な事があってもASKAさんのライブで元気になり頑張れるんです😆 追加公演も落選したら悲しすぎる。けど来月大宮でのデビットフォスターとの公演で会えるのを楽しみに頑張ります💪
-
ちょびじろう
私もチケットは一律の値段で良いと思いますよ。SS席作ったところで、次はそれに応募が殺到するだけです。みんな少しでも良い席で観たいんですから。一律ならそのときの運で納得できます。
それよりもFC会員ならチケットが確保できる確約のほうが嬉しいです。 -
しいじゃん
ASKAさん、私が不信感を持ったのはS席の近さや場所ではないんです。
抽選申し込みの前にS席の範囲が決まっていなかったことなんです。
S席の希望が多いからS席の数を増やしたなんて、ちょっと納得できない説明です。
それなら第2希望を設定した意味がなくなりませんか?
座席に種別(料金の差)を作るなら、次からは事前に座席表を示してほしいです。
それが出来ないのであれば、ファミリー席と学生チケット以外は一律でいいと思います。
それから、本日fellowsを更新いたしました!
これからの1年もよろしくお願いします(。-人-。) -
zarigami
希少になれば価格は上がるのが道理です。
より多くの代金を払う人が
優先権を持つことは合理的だと思います。
応援するとはそういうことです。
皆さん勘違いしていますが、
『これまでと同じ一律』だと
結局のところ『気持ちの強い人が入手する』
手段がなくなってしまうのです。
結果の公平は個人の努力を打ち消します。
まあ複雑な気持ちは同じです。
でも、ドン底だった頃を思い出して
この状況を喜びましょうよ。 -
みーこ
今後はSS席の販売…とありますが、金銭的に余裕のある方でないと前列になれないというのは悲しいです。
会場で、「あの方たちはSSかぁ」と、うらやむ気持ちが生まれそうです。ASKAさんの音楽を聴きに来たのに、ファン同士で変な嫉妬や妬みの感情は持ちたくありません😣
ASKAさんのファンは、老若男女、さまざまな境遇にありながらも、LIVEに行くことを楽しみにしている方がたくさんいらっしゃると思います。
Fellowsのみんなが一律、平等に、「運」で席が決まるほうが嬉しいです✨ -
Nまげ
ASKAさん、こんばんは😃🌃
「S席希望を優先」というの「S席に当選した‼️」という気持ちを汲んでくださったということでしょうか?
そして発券した時に「えっ、S席なのに思ったより後ろ…」とがっかりすることになるのでしょうか…
どの席からでもライブは楽しめますが、それは運によりあてがわれた席だからだと思います。
(今回はここかぁと前向きに諦めがつく)
前の列になることを期待してお金を支払ってるのに、それが叶わなかった場合は期待との落差が大きくなるような気がします。
(この席でSって…とモヤッとする)
なんだかんだ言っても一度は最前列で見てみたい、少し上乗せることでそのチャンスが手に入るならと思った方も多いはずです。
もちろん私もです。
大都市ばかり申し込んだので、座席どうなることやら… -
guysdaisuki
今回、八王子、神奈川どちらも落選しました。
こんなことは初めてですが仕方ないです。
これだけ人気あって関東圏で2〜3000程度の箱ならば想定内です。しかも初日や土日。
ASKAさんクラスで関東圏なら大きい箱で最低2日。中堅クラスの箱なら4日は開催しないと落選者続出です。3年先のスケジュールまで考えているのならお願いしたいです。急遽変更とか色々最近多いですが計画的に実行していただきたいです。
アルバム楽しみにしてます。 -
ゴールダスト
前方でも後方でも座席によって楽しみ方はありますからね。間近で見れる喜びもまれば、後ろからだからこそ全体的な音楽がすごく良く聞こえるケースもあるので。
-
zarigami
>Fellowsだけで(会員用)確保席オーバー
>となるところが、すでに出てきてます
ここの表現が気になるのですが
(日本語的に変・・・)
会員先行だけで前方席は
埋まってしまっているのでしょうか?
Fellows特権がなくなり
一般発売にも前方席がある認識で
合っていますか? -
AN
ASKAさん、めちゃくちゃ色々言われて言われっぱなしですが、多数派の意見が正しい事とは思わないでくださいね。
どうか気を落とされないでください。